2020. 06. 10  
ネジキの隣で花を咲かせていたナツハゼ、ここは10m四方の範囲に10種類程の樹木が生えていてそれも高木じゃないから撮りやすい。
ナツハゼ

これも前年枝の葉腋から総状花序を水平に出す。
ナツハゼ

ネジキと同じく鐘形の花ですがこちらの方がまるっぽく開口部も大きい。
ナツハゼ

下から見ると花の中に花が咲いているよう。
ナツハゼ

花冠先端は浅く5裂、オレンジ色のは葯で10本ある、葯は2室なので20個あるように見える。緑色の柱頭は微妙に割けているような。
ナツハゼ

葯の先端に穴が開いて花粉が出ている、奥に花糸が見えていますが割と太く毛が生えている。
ナツハゼ

花冠は丸ごと落花、蜘蛛の糸に引っかかっています。
ナツハゼ

空中に浮いている様子を撮ったけどクルクル廻って位置が定まらず。
ナツハゼ

花冠が落ちた後に雌しべが残っている。
ナツハゼ

花序の枝には毛が密生、腺毛もあるような。
ナツハゼ

葉は互生で楕円形~広卵形、全縁だそうです。
ナツハゼ

縁には棘のような毛が生えている。
ナツハゼ

ツツジ科スノキ属

(5月29日撮影)
NEXT Entry
イボタノキ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
こちらの花は赤いですね。当地では赤と白(緑?)と2種ありました。花の中の花が綺麗ですね。
多摩NTの住人さんへ
こちらでは赤いのが多いです。
ただ夏でも葉がそれ程赤くならないような。
開口部が広いので内部が撮りやすいのも好みです。
No title
ナツハゼはこんな花が咲くのですね。
つぼ型で可愛い花ですね。
山を歩くときも下ばかり見て歩くので
木の花を見ることはあまりないです。
komakusa3tさんへ
ハゼと名がついていますが全くの別科なので花も全く違います。
私もどちらかと言うと下を向いて野草を探すので樹木の花は見逃すこともあります。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR