2020.
06.
24
これも岩の割れ目に生えていたハマナデシコ

こんな場所、この日は曇り空で海が青く見えなかったのが残念。

岩場のあちこちで咲いていた、画面上の根生葉はホソバワダン。

人が近づけないようなこんな岩場にも。

5弁の花は特に斑紋はないが中央部が白っぽくなっている、花弁の縁はノコギリのようなギザギザ。

白味が強い花もあれば

赤みの強い花もあり色々。

花弁基部に毛が生えている、雄しべが出ているが結局雌しべが出ているのは見つからず。

強引に頭を突っ込んで食事中、花筒が長いけど蜜まで届くか。

葉は対生し基部が筒状になって茎を抱く、やや厚みがある。

ハマボッスとのツーショット、ハマボッスはそろそろ終わりでハマナデシコはこれから。

ナデシコ科ナデシコ属
(6月17日撮影)

こんな場所、この日は曇り空で海が青く見えなかったのが残念。

岩場のあちこちで咲いていた、画面上の根生葉はホソバワダン。

人が近づけないようなこんな岩場にも。

5弁の花は特に斑紋はないが中央部が白っぽくなっている、花弁の縁はノコギリのようなギザギザ。

白味が強い花もあれば

赤みの強い花もあり色々。

花弁基部に毛が生えている、雄しべが出ているが結局雌しべが出ているのは見つからず。

強引に頭を突っ込んで食事中、花筒が長いけど蜜まで届くか。

葉は対生し基部が筒状になって茎を抱く、やや厚みがある。

ハマボッスとのツーショット、ハマボッスはそろそろ終わりでハマナデシコはこれから。

ナデシコ科ナデシコ属
(6月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
こんにちは
海を見ながら咲いているのは羨ましいですね。綺麗な色の花ですね。
多摩NTの住人さんへ
ここは特に珍しいのはありませんが砂浜あり岩場あり礫海岸ありといろんな環境があり花を探すのも楽しいです。
ゴミが多いのがほんと残念。
ゴミが多いのがほんと残念。
No title
庭のハマナデシコはもっと色が濃く
葉も赤みを帯びています。園芸種なんでしょうか。分からないです。
房総の海の家で泊った時に花が飾ってあったので
ほめたら種をくれたので園芸種ではないよねと
思っていましたがわからないです。
ハマボッスは見たことがあります。
葉も赤みを帯びています。園芸種なんでしょうか。分からないです。
房総の海の家で泊った時に花が飾ってあったので
ほめたら種をくれたので園芸種ではないよねと
思っていましたがわからないです。
ハマボッスは見たことがあります。
komakusa3tさんへ
色は割と変化があると思います。
園芸種も多分あるでしょうね。
海の家で種を貰いましたか、それだと多分自生のを採種したんでしょうね。
必ずしも海辺でなくても育つようです。
園芸種も多分あるでしょうね。
海の家で種を貰いましたか、それだと多分自生のを採種したんでしょうね。
必ずしも海辺でなくても育つようです。
おはようございます
8枚目のドアップ、、花弁に毛でしょうか?
ドアップにすると、花のイメージが変わりますね。
このような色の花が遠目にも岩場に見えると可愛らしい(^^)
園芸種にはナデシコの花色多いようですが自然な綺麗な色に思います。
ドアップにすると、花のイメージが変わりますね。
このような色の花が遠目にも岩場に見えると可愛らしい(^^)
園芸種にはナデシコの花色多いようですが自然な綺麗な色に思います。
メロンさんへ
8枚目のは花弁の毛です。
花弁に毛があるのは時折ありますね。
ドアップで花を見せたらこの花な~んだとクイズになりそう(笑)
岩場に咲いている様子もいいでしょ(^^)
私の好みなので載せました。
園芸種は野生のとは違った特徴がないと売れないでしょうね。
色が濃いとか白花もけっこうありますね。
花弁に毛があるのは時折ありますね。
ドアップで花を見せたらこの花な~んだとクイズになりそう(笑)
岩場に咲いている様子もいいでしょ(^^)
私の好みなので載せました。
園芸種は野生のとは違った特徴がないと売れないでしょうね。
色が濃いとか白花もけっこうありますね。
Comment form