2020. 06. 25  
文字通り砂浜に咲いていたハマダイコン、そろそろ終わりの頃ですがあちこちにポツポツ咲いていました。
ハマダイコン

アブラナ科らしい十字花、淡紅紫色のか弁に葉脈のような筋が入っている。
ハマダイコン

こちらはやや色が濃い、白い斑点は斑が入ったのか傷んだのか。
ハマダイコン

扁平な柱頭、御しべは4本。
ハマダイコン

名前の通り筒状の花筒、萼片が割と大きい。
ハマダイコン

茎に棘がある、これは初めて知って驚いた。
ハマダイコン

未熟な果実もなっています、数珠状にくびれるのが特徴。
ハマダイコン(果実)

2個のもあり
ハマダイコン(果実)

1個のもありました、数は一定してないようです。
ハマダイコン(果実)

割ってみたら中に未熟な種子が入っていました、微細な凹凸があるようです。
ハマダイコン(果実)

熟しても裂開しない、コルク質で海に浮かんで運ばれるようです。幾つかで割ってみましたが種子が入ったのがなかった、残念。
ハマダイコン(果実)

アブラナ科ダイコン属

(6月17日撮影)
NEXT Entry
ハマヒルガオ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
海岸  
Comment
浜大根の果実
平家蟹さん 今日は~♪
かえで☆の実家は千葉県で、海岸にも近いのです。
今朝は、平家蟹さんのblogの浜辺の画像を 一挙に
拝見させて頂きました~とっても懐かしいです。
2017年に写しいて、このハマダイコンのくびれた果実には、
吃驚した想い出が有りました。
大きく7段や、5段や幾つものくびれが出来ていました。
そして、熟しても裂開せずくびれの所でバラバラになると
知ったんですが・・・こちらで、中の種子を見られて嬉しいです。

>熟しても裂開しない、コルク質で海に浮かんで運ばれるようです。
・・・そう言う事なのですね。 有難うございます~(´▽`*人)☆

かえで☆さんへ
実家が海岸近くですか、小さい頃はさぞかし海岸で遊んだのでは。
ハマダイコンは花は見ているのですが果実はあまり見ていませんでした。
改めて見てくびれの度合いに驚きました。
熟するとバラバラになるんですか、完熟のがあまりなくてそこまでは見てなかった(^^;)
果実が裂開しないということはやはり海に浮かんで流れていくんでしょうね。
でも海岸から大分離れている場所に生えていることもあるから風などで吹き飛ばされていくのもあるような気がします。
こんばんは
ハマダイコンの茎の棘は驚きました!
間違いではないかしら??と。
ママコノシリヌグイの茎では?など思ったり^^;
検索したら、あるのですね、棘が、疑い深くてすみません(^^)
「刺」と「棘」とを使い分けてますか?
私、今まで意識してなかったのかしら?
一応、検索しましたが、、わからないので、同じでしょうか?^^;
漢字の雰囲気は「棘」の方が痛そうで、とげとげしさもあるように思いますが。
メロンさんへ
私も驚いたしひょっとして別の茎じゃないかと思って調べました。
確かに棘がある画像を見つけて(^。^;)ホッ!
少なくともママコノシリヌグイの棘じゃないですね。
疑い深いのはよく見ててくれている証拠、ちっとも構わないですよ。
棘と刺、全然意識してなかった(^^;)
刺の方が刺す度合いが強そう。
刺殺なんて言葉もあるし刺の方が動詞的で棘の方が実物的かな・・・ととっさに解釈(^^ゞ

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR