2020. 06. 25  
砂浜に咲いていたハマヒルガオ、もっと咲いているかと思いましたがここだけでした。
ハマヒルガオ

3時頃の撮影、まだ萎むこともなく元気に咲いていました。
ハマヒルガオ

1本の雌しべに5本の雄しべ、雌しべの方が長い。
ハマヒルガオ

柱頭は2裂、随分凸凹している。
ハマヒルガオ

葯は2室で外向き、花糸に毛が生えているが毛というより微突起のような。
ハマヒルガ<br>オ

花冠基部に1対の苞と5枚の萼片、ヒルガオに比べて大分短いがヒルガオは苞が萼片より長いがこちらは短い。
ハマヒルガオ

葉は腎円形で基部は深い心形、巻き込んだような形になっていることも多い。
ハマヒルガオ

ヒルガオ科ヒルガオ属

(6月17日撮影)
NEXT Entry
オカヒジキ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
海岸  
Comment
No title
畑のヒルガオはすごい勢いで増えています。
先日草を根からおこしながら取っていたら
真っ白な根がたくさん出てきて根をたどったら
ヒルガオでした。食べられそうなぐらい真っ白で
きれいでしたがこの数が来年花を咲かせるのだわと
思ったら必死で根を抜きました。
葉は巻き込んだように。。。しっかりと見てないです。
まだまだあるので雨が止んだら見てみます。
komakusa3tさんへ
ヒルガオは道端でもよく見かけるので増えるでしょうね。
根は見たことないですが真っ白なんですか、多分根だけでも増えるんだろうな。
ヒルガオとハマヒルガオは葉が全く違うので確かめてみてください。
おはようございます
さすがにご近所にヒルガオはあちらこちらに。
でも可愛らしく数日前に何箇所かで撮りました(^^)
葉はやはりヒルガオと違い浜に咲くために頑丈そうですね。
メロンさんへ
ヒルガオは町中の道端でも見かけることがありますね。
花はそっくりですが葉はぜんぜん違うから区別は容易。
実は秋吉台でもハマヒルガオが咲いています。
車で通りながら見かけていたけど当然ヒルガオだと思っていました。
後でハマヒルガオと教えられて見に行ったら葉っぱが確かにハマヒルガオだった(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR