2020. 06. 27  
海岸に生えているアメリカノウゼンカズラ、下は砂浜なのにそれを覆い隠すほど繁茂しています。
アメリカノウゼンカズラ

ノウゼンカズラと比べて色が濃く朱赤色で花筒部分が長い。
アメリカノウゼンカズラ

花冠も小さいそうですがこれでも十分大きいから比較しないと分かりづらい、花冠は浅く5裂。
アメリカノウゼンカズラ

上唇に沿って長短2組の雄しべ、シソ科でよく見られる特徴ですがこれは別の科、科を超えて同じ特徴が見られるのは優位な点があるんでしょうね。
アメリカノウゼンカズラ

花をカットしてみました、長い花糸がよくわかります。
アメリカノウゼンカズラ

大きな2室の葯を持つ、花粉が出ているようです。
アメリカノウゼンカズラ

柱頭は2裂だがこれはまだ開いていません。
アメリカノウゼンカズラ

蕾の様子、既に5裂する切れ目が出来ている。
アメリカノウゼンカズラ

奇数羽状複葉、小葉は3-7対。
アメリカノウゼンカズラ

大分離れた別の場所、ここも砂浜です。
アメリカノウゼンカズラ

ここも寄りかかる相手がいないからブロック塀を登っています。
アメリカノウゼンカズラ

寄りかかっているわけではなくしっかりくっついているようで剥がす時は抵抗がありました。
アメリカノウゼンカズラ

付着根を出して登っていくようです、白い突起のように見えているのが付着根のようです。
アメリカノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属

(6月17日撮影)
NEXT Entry
ノアサガオ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
海岸  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR