2020. 06. 29  
この時期台地上で割と見られるカキラン、根本の根生葉はノギラン、花茎が伸び始めていますが花はまだ、これはラン科ではありません。
カキラン

大分笹が伸びてきて小さな花はわかりづらくなってきている、カキランは笹原から高く飛び出ることはないですが黄色い花が目立ちます。
カキラン

柿色をしているから柿蘭、そのまんま。でも上側のは背萼片、左右のは側萼片でやや緑色がかっている、その間のが側花弁でこちらが柿色。
カキラン

ラン科の唇弁は派手な色のことが多いですがこれは特にド派手。
カキラン

唇弁は二重になっていて関節で繋がっているとか、前と後ろで色が違う。
カキラン

緑色のは葯帽
カキラン

その下に塊のようなのがありますがさすがにこれは花粉塊じゃなさそう、これが蕊柱でしょうか。
カキラン

横から見ると赤い舌を出したお化けにしか見えない(汗)、捻れた花柄子房。
カキラン

最後は青空バック、したかったけど薄雲が広がってきていた、残念。
カキラン

ラン科カキラン属

(6月21日撮影)
NEXT Entry
ウツギ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます。
カキランの花色は微妙に不思議な色合い!
それがド派手なのでしょうね(^^)
横から見ると舌を出したお化け、、とは、なるほどね〜!!
ひょうきんでド派手なお化け、、😃
メロンさんへ
正面から見るといかにもラン科と言う姿をしていますが横から見るとろくろ首にしか見えない(^^;)
全国的には少ないけど秋吉台には多いのでこれを目当てに来る人もいるみたいです。
こんにちは
カキランは良く目立ちますね。真横から撮ったことはありませんでしたが、カッパ頭が舌を出していますね。
多摩NTの住人さんへ
この時期台地上は笹原が広がっているのでこの黄色い花は目立ちますね、数も多いです。
やはり横から見ると舌を出した顔に見えるでしょう。

#先日コメント頂いたアカメガシワ、予約投稿のつもりが公開になっていたのでもう一度予約に変更しました。
明日公開になります。
No title
ド派手ですね。
柿色が好みです。
笹はどこでもはびこりますね。
komakusa3tさんへ
緑の草原の中ではこの色は目立ちます、近寄ると更に派手。
笹が育ってくると小さな花はもう育つのも難しいですね。
ないことはないけど探すのが困難になってきます。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR