2020.
06.
30
今更ですがウツギ

もうすっかり果実になっている中できれいな花を咲かせていました、咲き残ったのではなく新しく咲いてきたようです。

すぐ近くの木でもやはり果実がなっている中で花を咲かせていた。

昆虫が来ているから蜜も出しているもよう、蟻のようだけどすごくでかい。

花粉を出している黄色い葯、右側の花は葯が茶色くなっている。

花柱は3本、普通2-4本。

花糸に翼がある、以前はこの尖り具合を撮影していたが今はそれ程でもなく。

花弁が落ちて長い花柱が残っている、萼筒にはまだ尖った萼片が残っている。

花柱が残った未熟な果実、萼筒が膨れているのがわかります、萼片は落ちている。

萼筒に微細な突起、星状毛が生えているそうなのでそれが変化したものでしょうか、花柱にも突起があるようです。

楕円形~卵状披針形の葉、鋸歯は棘のようになっている。

葉の表面に星状毛が密生、触るとザラザラですがもう葉が固くなっていてゴワゴワした感じでした。

アジサイ科ウツギ属
(6月21日撮影)

もうすっかり果実になっている中できれいな花を咲かせていました、咲き残ったのではなく新しく咲いてきたようです。

すぐ近くの木でもやはり果実がなっている中で花を咲かせていた。

昆虫が来ているから蜜も出しているもよう、蟻のようだけどすごくでかい。

花粉を出している黄色い葯、右側の花は葯が茶色くなっている。

花柱は3本、普通2-4本。

花糸に翼がある、以前はこの尖り具合を撮影していたが今はそれ程でもなく。

花弁が落ちて長い花柱が残っている、萼筒にはまだ尖った萼片が残っている。

花柱が残った未熟な果実、萼筒が膨れているのがわかります、萼片は落ちている。

萼筒に微細な突起、星状毛が生えているそうなのでそれが変化したものでしょうか、花柱にも突起があるようです。

楕円形~卵状披針形の葉、鋸歯は棘のようになっている。

葉の表面に星状毛が密生、触るとザラザラですがもう葉が固くなっていてゴワゴワした感じでした。

アジサイ科ウツギ属
(6月21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんばんは
今更のウツギ(^^)
私は花よりも果実の姿に思いがあります。
ブログ初期の頃、ブロ友さんが
果実が「ろうそく」似てると教えていただきました。
なんと果実の頃は「ろうそく」だらけ(^^)
アリンコの大きさ、、ドデカイ!!
私は花よりも果実の姿に思いがあります。
ブログ初期の頃、ブロ友さんが
果実が「ろうそく」似てると教えていただきました。
なんと果実の頃は「ろうそく」だらけ(^^)
アリンコの大きさ、、ドデカイ!!
メロンさんへ
もし既に撮っていたらさすがにこれは撮らなかっただろうな(^^;)
果実の姿も印象的ですね、確かに壷に立てたローソク。
よく見かけますが果実の頃はウツギとヒメウツギの区別がつかないから撮ってないような(^^;)
蟻でっかいでしょ、多分蟻だと思うんだけどね。
果実の姿も印象的ですね、確かに壷に立てたローソク。
よく見かけますが果実の頃はウツギとヒメウツギの区別がつかないから撮ってないような(^^;)
蟻でっかいでしょ、多分蟻だと思うんだけどね。
Comment form