2020. 10. 04  
久しぶりに撮ってみたクスドイゲ、数は非常に少ないからつい花期を忘れてしまいます。
クスドイゲ

葉腋に総状花序をつける、雌雄異株でここのは雌株。
クスドイゲ

枝から直接花序が出ているのもありました、短枝があるのかもしれない。
クスドイゲ

花弁はなく基部に小さな萼片、子房の周りの茶色いのは蜜腺のようで滲んだ蜜が出ている、雌しべは短い花柱があり2本、更に柱頭が2裂しているようだ。
クスドイゲ

画面中央下辺り、水滴のような蜜が見えている、それを狙って蟻も来ています。花の詳細な情報があまり出てこないので殆ど見た目で書いてます。
クスドイゲ

葉は互生で卵形または卵状長楕円形、小さな鋸歯がある。
クスドイゲ

やはり一番の特徴はこの棘でしょうか。枝が変化したものなのかな。
クスドイゲ

イイギリ科クスドイゲ属

(9月20日撮影)
NEXT Entry
アキチョウジ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
こんにちは、平家蟹さん!
すごいトゲですね^^:
海のそばで見られるとか・・
一度、本物、見てみたいですね。
wincさんへ
棘はもっと多く生えているのもありました。
確かに凄いですが刺す感じはしないですね。
海の側で見られるんですか、ここは秋吉台なので内陸
数は少ないですけどね。
海岸性と言っても内陸で見られるのも割とありますね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR