2020. 10. 05  
湿っぽい林縁に咲いていたキバナアキギリ
キバナアキギリ

この日咲いていたのは一つと今にも咲きそうな一つだけ。
キバナアキギリ

淡い黄色、上唇は長く下唇は3裂、花の奥に赤く見えているのは仮雄しべ
キバナアキギリ

下唇裂け目の付け根に赤い斑紋がある、大きいのや全く無いのもあります。
キバナアキギリ

変わった形の仮雄しべ、中央に真っすぐ伸びているのは花柱でしょうか。
キバナアキギリ

こんなに目立った花柱は初めて見たような。
キバナアキギリ

本来なら上唇先端から柱頭が出ているんですけどね。
キバナアキギリ
(9月27日撮影)

一週間後もう一度来てみました、同じ株です。右が前に咲いていた花で左が蕾だった花だと思ったのですが蕾の様子をよく見てみると前の花は既に散っていて蕾も見えていなかったのが咲いたようです、一つの花の寿命は結構短そう、最大でも一週間程度でしょうか。
キバナアキギリ

この花も上唇がだいぶ開いて雄しべが出ています。
キバナアキギリ

これは上唇が開いていない花、蕊がピッタリ収まってます。雄しべは上唇先端から出ておらず仮雄しべより随分長い。
キバナアキギリ

左に見えているのが花糸の下部、その先でT字状になり下側に短い仮雄しべ、上側が長い雄しべになります。昆虫が奥に入る際ここを押すと上の雄しべが下がって花粉をふりかけます。
キバナアキギリ

雄しべの片割れが出ていました、葯が結構長い、もう一つの葯も上唇の中に透けて見えています。
キバナアキギリ

2裂した柱頭、アキギリ属は片方が短い。
キバナアキギリ

まだ蕾が多くこれからどんどん咲いていく、花軸や萼筒に毛が多い。
キバナアキギリ
(9月27日撮影)

シソ科アキギリ属
NEXT Entry
桜咲く
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
私も丁度、同じの花をUPしました。
キバナアキギリ ノは入らなかったのですね
キバナノアキギリと呼んでいました。
2裂した柱頭。。。上の細い管をこう呼ぶのですね。
今年はなぜかすごい勢いで増えていました。
komakusa3tさんへ
頭に修飾語がつく名前は”ノ”がついたりつかなかったりややこしいですね。
更にはアキノノゲシやカラスノエンドウなど助詞でないのさえあるから更にややこしいです。
柱頭も膨らんでいるのなら柱頭らしく感じますがこれは柱頭らしく感じませんね。
すごく増えているんですか、なんとも羨ましい。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR