2020.
10.
13
遊歩道脇に咲いていたアキヨシアザミ、ここ3年同じ場所で見ているけど多分同じ株でしょうね。

左上が生え際、斜面のせいか何時もこのように横に伸びて途中からグッと曲がっています。

蕾は幾つもあったけど咲いていたのはこれだけ、伸びた蕊がまるで渦を巻いているよう。

まだ花粉は全く出てなかった。

2裂した柱頭、葯筒から伸びる花柱が随分長い。

5裂した筒状花、割と大きいんですが蕊と同じ色なので目立たない、葯筒もまだ十分伸びてないようです。

総苞片はあまり反り返らないけど個体差がある、クモ毛がある。

葉はあまり裂けないのが特徴、アザミの仲間は難しいけどこれで比較的わかりやすい。

キク科アザミ属
(10月4日撮影)

左上が生え際、斜面のせいか何時もこのように横に伸びて途中からグッと曲がっています。

蕾は幾つもあったけど咲いていたのはこれだけ、伸びた蕊がまるで渦を巻いているよう。

まだ花粉は全く出てなかった。

2裂した柱頭、葯筒から伸びる花柱が随分長い。

5裂した筒状花、割と大きいんですが蕊と同じ色なので目立たない、葯筒もまだ十分伸びてないようです。

総苞片はあまり反り返らないけど個体差がある、クモ毛がある。

葉はあまり裂けないのが特徴、アザミの仲間は難しいけどこれで比較的わかりやすい。

キク科アザミ属
(10月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG