2020. 10. 21  
シソの仲間は区別が難しいけどこれは間違いなし(笑)
レモンエゴマ

ここのは白い花ですが淡紅色のもあるようです、葯がピンク色。
レモンエゴマ

萼に長毛が生える、卵形に見えている葉は苞。
レモンエゴマ

茎や葉柄に毛が多い。
レモンエゴマ

卵形~広卵形の葉、シソの葉より丸いそうです。
レモンエゴマ

裏の脈上に毛が生えている、多数の腺点がある。
レモンエゴマ

見つかる時は見つかるものでお気に入りの空き地でも咲いていました、多分以前には生えていなかったと思う。
レモンエゴマ

何株か生えていました。
レモンエゴマ

それにしても四角い花、こんな四角いのもそうそうないと思う、四隅に4本の雄しべ、中央に雌しべが見えています。
レモンエゴマ

花の内も外も毛だらけです。
レモンエゴマ

これは内側の毛が少なく柱頭が2裂しているのがわかります。
レモンエゴマ

萼に長毛が密生。
レモンエゴマ

レモンエゴマの苞は白っぽいがエゴマのは緑色だそうです、エゴマの可能せいもあるかな。果実期にはレモンエゴマの苞は殆ど落ちるがエゴマは残るそうで確認しなくては。
レモンエゴマ

シソ科シソ属

(10月4日撮影)
NEXT Entry
チョウジタデ(紅葉)
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
刈られていました。
 おはようございます。
レモンエゴマ、期待していったのですがきれいに刈られていました、残念。

 短時間散策なので他を探す余裕がなくて…

それから「西の台上」、そう云うことなのでよろしく。(笑
こんにちは
これは高尾山で最初に見つかったとかで、登山道で多く見ます。レモンの香りを嗅ぐためか、道端の葉はちぎられていることが多いように思います。
まっちゃんさんへ
レモンエゴマ残念でした。
これはどちらの場所も残っています。
ただ2番めのは既に果実期になっていましたが苞が残っていました。
エゴマかもしれない(^^;)
因みにまっちゃんさんが探していた花もこの近くにあります、私が今まで見ていたのとは全く別の場所です。
短時間散策なら一番目の場所はいい場所かもです。

「西の台上」秋吉台周辺で探したんですよね。
それらしき場所を無理矢理見つけたけど行かなくてよかった。
こんなに近くにあるのに秋吉台では見かけない植物があるのが不思議だったんですよね。
まさかあっちだったとはつゆとも思わず(^^;)
多摩NTの住人さんへ
高尾山で最初に見つかったのに高雄の固有名がつかなかったんですか。
それだけレモンの匂いが特徴的だったんでしょうか。
レモンの匂いがすると知ってるとつい葉をちぎりますね。
私もやってしまった(汗)
でもレモンの匂いはせず、それだけが根拠じゃないけどエゴマかもしれません。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR