2020. 10. 24  
民家近くで野生化しているのをよく見かけるチャノキ、秋吉台が茶の産地というのは聞かないからこれは生け垣などに使われていたのが逸出したんでしょうね。
チャノキ

真っ白な花弁は割と大きいのですがやはり球状になった多数の雄しべの方が目立ちます。これはまだ花弁が窪んでいるから咲いたばかり。
チャノキ

多数の雄しべの中央に雌しべが見えています、花柱先端が3裂している。
チャノキ

こちらは少し時間が経って花弁は平開状態
チャノキ

雌しべは特に変わりなし、柱頭の色がちょっと違うのがわかります。
チャノキ

これは花弁が反ってきてそろそろ終わりの頃、葯も黄色から淡褐色になっています。
チャノキ

雄しべ基部は花弁に合着しソックリ落ちて雌しべだけが残ります。
チャノキ

葉の上に花粉が落ちている、特に昆虫が訪れなくても落ちるようで無駄遣いか。
チャノキ

もやしのような雄しべ、葯が2室なのがわかります、白い部分が葯隔でしょうか。
チャノキ

葉は楕円形、これははっきりした鋸歯がある、照葉樹林の代表で艶があります。
チャノキ

ツバキ科ツバキ属

(10月11日撮影)
NEXT Entry
ナギナタコウジュ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR