2020.
10.
30
秋吉台で3ヶ所で確認しているオオバショウマ、去年は3ヶ所ともとうとう咲かず、今年も小さな株しかなかったので咲かないかなと思っていたら1ヶ所でやっと咲いてくれました、画面中央左上がそれ、他にも株がありますが花序はつけていない。

それでも来るのが遅すぎた、花としては殆ど終わっていました。

もう雌しべしか残っていません、左端緑色に見えているのは果実じゃなく虫こぶかもしれない。

細長い子房の上に短い花柱と扁平な柱頭、糸のように見えているのは雄しべでまだ約もついている。

1回3出複葉、この辺りに多くあるウリノキの幼木の葉と遠目には似ています、多分花の時期にも来ていたと思うけど今年は小さな株しかないなと思ってまた咲かないという先入観があって見逃した(^^;)

キンポウゲ科サラシナショウマ属
(10月18日撮影)

それでも来るのが遅すぎた、花としては殆ど終わっていました。

もう雌しべしか残っていません、左端緑色に見えているのは果実じゃなく虫こぶかもしれない。

細長い子房の上に短い花柱と扁平な柱頭、糸のように見えているのは雄しべでまだ約もついている。

1回3出複葉、この辺りに多くあるウリノキの幼木の葉と遠目には似ています、多分花の時期にも来ていたと思うけど今年は小さな株しかないなと思ってまた咲かないという先入観があって見逃した(^^;)

キンポウゲ科サラシナショウマ属
(10月18日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
サイハイラン
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
サイハイラン
Entry TAG