2020. 10. 30  
何時もの場所のサラシナショウマ、これも3ヶ所で確認していますがここが一番来やすい、近寄るのは面倒ですが。
サラシナショウマ

もう花が終わりかけているのが多かった、ちょっと来るのが遅かったかなと思いましたが
サラシナショウマ

まだ綺麗に咲いているのもありました、3つの花序が見えていますがどれも同一株から出ています。
サラシナショウマ

試験管ブラシのような花序、やはりこれはこのようなのを撮らなくちゃ。
サラシナショウマ

両性花と雄花がありこれは殆ど両性花ですが下の方で雄花が混じっていました、先端が2裂している花被片は花弁です。
サラシナショウマ

これは別株ですが下の方の花序、全て雄花でした、茶色く見えているのは萼片。
サラシナショウマ

殆終わった花序、雄しべが散らばり雌花が残っています、一つの花には1-3個の雌しべがあります。
サラシナショウマ

楕円形の子房の上に短い花柱、柱頭は曲がっている、子房の下のも花柱でしょうか。
サラシナショウマ

少し離れた場所でも咲いています、こちらの方が花の状態はいいけど柵があるので近寄れない。右側に見えているのはヒキオコシの大株、これも見てみたいけど全く近寄れません。
サラシナショウマ

幸い柵の外に出てきているのがありました、先端が上向きになっているのは蜘蛛の巣に引っかかっているため。
サラシナショウマ

これは下の方まで全て両性花でした。
サラシナショウマ

同じ株の下の方の花序、これは全て雄花でした。
サラシナショウマ

雌しべは見当たりません、カールした舟状のは先端が裂けてないから萼片でしょうか。
サラシナショウマ

キンポウゲ科サラシナショウマ属

(10月18日撮影)
NEXT Entry
ナンバンギセルその2
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
サラシナショウマは見たことがあります。
どこの山かは思い出せないです。なんか所かの山で
見ています。スート立ち姿が良いですね。
komakusa3tさんへ
これは山とかに行かないと見られないでしょうね。
やはり満開状態のブラシのような花穂を撮りたいです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR