2020. 10. 31  
何時もの場所、と言っても本当に何時もの場所とは10m程離れた場所に咲いていたタカネハンショウヅル、ここは始めて来た頃は咲いていたのですがその後全く見かけなくなっていました、久しぶりの復活、去年までの場所は今年は葉は出ていたが蕾を全く付けていなかった。
タカネハンショウヅル

色づいた蕾は多くありましたが
タカネハンショウヅル

花が咲いていたのは一つだけでした。
タカネハンショウヅル
(10月18日撮影)

一週間後もう一度来てみました、背景から同じ場所だとわかります。白いのは萼片が落ちた花です。
タカネハンショウヅル

もうだいぶ開いていました、やはり一つでは満足できない。
タカネハンショウヅル

花自体は春に咲くケハンショウヅルソックリです。
タカネハンショウヅル

まだ色づいた蕾も多くあったので暫く楽しめそうです、さすがにもう来ませんが。
タカネハンショウヅル

萼片が落ちて多数の雄しべが露出、まるで眉刷毛です。
タカネハンショウヅル

雄しべを取り除いてみると内側に多数の雌しべ、これの果実はまだ見てないけどさすがにこれだけで来るのはしんどい。
タカネハンショウヅル

1-2回3出複葉、小葉の形がケハンショウヅルとは多少違うようです。
タカネハンショウヅル
(10月24日撮影)

キンポウゲ科センニンソウ属

#先先日の雨で地面が濡れていたせいか上の方の花を撮ろうとした瞬間見事に足を滑らせた(^^;)、電源オンでレンズが出たままだったのでそれを庇いながら身体を回転させながら何とかお尻から着地、でも最後の最後で岩に頭をぶっつけた(T◇T)、でも不思議なことに痛みは全く感じず頭皮に僅かに血が滲んだ程度で(^。^;)ホッ!
NEXT Entry
シラヤマギク
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
大丈夫ですか?
 おはようございます。
足を滑らせ頭を打った!、大丈夫ですか?
1週間過ぎているのでちょうど心配の時期、気を付けてくださいね。
圏外の場所も多々ありますので・・・、って、人のことは言えない私でもあります。(笑
その後いかがですか?
平家蟹さん こんにちは。
転んだそうですが、大丈夫でしたか?
タカネハンショウヅルの花、かわいいですね。
No title
タカネハンショウヅルは山で教えてもらい
見かけました。
お尻から着地。。素晴らしいです。
頭は大丈夫のようですね。。良かったです。
まっちゃんさんへ
ご心配ありがとうございます。
全く痛みがなかったので却って内出血が心配でした。
徐々に内出血が広がって脳を圧迫していくこともあるそうですがさすがにもう大丈夫でしょう。
確かに台地上でも圏外の場所がありますね。
ベルルさんへ
ご心配ありがとうございます。
見事に滑りました(^^;)
ここは斜面なので下まで滑っていったらやばかったかもです。
斜面を降りる時は慎重に行くんですがここは特に降りるわけでもないので油断しました。
花ばかりじゃなく足元にも注意しなければいけませんね。
komakusa3tさんへ
ご心配ありがとうございます。
特に服が汚れることもなかったのでかなりうまく着地したようですが最後の最後でゴツン(汗)
注意しなけりゃと思いつつこういうのは突然来ますからね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR