2020. 11. 01  
秋も深まりノギクの季節になってきました、もっと前から咲いていますが花の時期が長いので慌てて撮ることもありません。
台地上で主に見られるノギクはシラヤマギクとヤマジノギク、どちらも多く見られます。
シラヤマギク

シラヤマギクは頭花の数が少ないことが多い、これなんかまだ多いほうです。
シラヤマギク

これはシロヨメナと間違えそうなくらい多くつけていますがシロヨメナは台地上ではまず見かけません。
シラヤマギク

更に多くの花をつけていたのがありました、こんなに多くつけているのは初めてかな、地味なシラヤマギクですがこれは流石に華やかです。
シラヤマギク

舌状花の数が少ないので一層地味、丸く見えているのは虫こぶ、これは冬ネタ。
シラヤマギク

筒状花は最初は黄色く時間が経つと淡褐色になってきます。
シラヤマギク

筒状花から出た葯筒と2裂した柱頭、9時ころの撮影ですがまだ朝露がタップリ
シラヤマギク

筒状花から出た柱頭は指を摘んだような形で開きませんが舌状花の柱頭(画面手前)はしっかり開いています。
シラヤマギク

総苞はやや太く短めの円筒形、こちらでも舌状花の開いた柱頭がわかります。
シラヤマギク

キク科シオン属

(10月18日撮影)
NEXT Entry
ヤマジノギク
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR