2020.
11.
16
果実期になったイヌコウジュ、草紅葉と同じ場所ですがジャンルが違うので別記事にしました。

花の奥に黒い果実が見えています、シソ科なのでこれは種子ではなく果実。

花筒内部の毛、入ってくる昆虫を選別しているかと思っていましたが果実がすぐには出てこないような役割もあるかも。

葉の上にばらまいてみました、一つの花に4分果がありますがもうまとめてばらまきます。

一つの大きさは1.5mm程、細かな網目の凹凸があります。

網目と言うよりはもうしわくちゃ

シソ科イヌコウジュ属
(11月1日撮影)

花の奥に黒い果実が見えています、シソ科なのでこれは種子ではなく果実。

花筒内部の毛、入ってくる昆虫を選別しているかと思っていましたが果実がすぐには出てこないような役割もあるかも。

葉の上にばらまいてみました、一つの花に4分果がありますがもうまとめてばらまきます。

一つの大きさは1.5mm程、細かな網目の凹凸があります。

網目と言うよりはもうしわくちゃ

シソ科イヌコウジュ属
(11月1日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG