2021.
01.
07
リベンジと言うわけではないですが公園花巡りでヒメウズが見つからなかったので近所の公園で探してみました。たくさん生えていたけど結局花はこの一つだけ、我ながらよく見つけたなと思う。

下向きに咲く花、長さ7,8mm程。

外側の白いのは萼片で内側に薄黄色に見えているのが花弁です。緑色のは子房でしょうか、花弁との間に葯が見えている。

先端の白いのが柱頭、2-5本あり、これは4か5か、その数に応じて果実も2-5個出来ます。

花弁基部が膨らみ距になっているが目立たない。

キンポウゲ科ヒメウズ属
(1月5日撮影)
#去年は暖かくてこの公園では正月早々カラスノエンドウが咲いていましたが今年はまだあまり大きくない株が僅かにある程度でした、去年が早すぎたんですけどね。他にもオオイヌノフグリやホトケノザも全く見られず。たいてい咲いているクサイチゴも小さな蕾が一つあるだけでした。

下向きに咲く花、長さ7,8mm程。

外側の白いのは萼片で内側に薄黄色に見えているのが花弁です。緑色のは子房でしょうか、花弁との間に葯が見えている。

先端の白いのが柱頭、2-5本あり、これは4か5か、その数に応じて果実も2-5個出来ます。

花弁基部が膨らみ距になっているが目立たない。

キンポウゲ科ヒメウズ属
(1月5日撮影)
#去年は暖かくてこの公園では正月早々カラスノエンドウが咲いていましたが今年はまだあまり大きくない株が僅かにある程度でした、去年が早すぎたんですけどね。他にもオオイヌノフグリやホトケノザも全く見られず。たいてい咲いているクサイチゴも小さな蕾が一つあるだけでした。
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
Comment
No title
庭にオオイヌノフグリが咲いていました。
ヒメウズは花は咲いていないのですが
たくさんの葉が見られます。
コエビソウの白花(黄色)の茎がが元気に伸びています。
花は咲いていないです。
ヒメウズは花は咲いていないのですが
たくさんの葉が見られます。
コエビソウの白花(黄色)の茎がが元気に伸びています。
花は咲いていないです。
komakusa3tさんへ
ヒメウズの葉は分かりやすいですね。
花期は長いので正月からシャカリキになって探すほどでもないんですが私にとっては正月に探す花です。
花期は長いので正月からシャカリキになって探すほどでもないんですが私にとっては正月に探す花です。
Comment form