2021.
01.
24
7月下旬の撮影、すっかり果実となっていたミズキ

本来は濃く熟しますがこれはまだ赤かった、白っぽいのも多く熟し始めたばかりのようです。

果柄も赤くなり始めています、黒塾すれば2色効果が出るんでしょうがこの時はまだまだ。

花柱が残っているのもありました、僅かに萼片も見えていますがクマノミズキはもっと萼片が目立つようです。

大きさは6,7mm、まるでリンゴのよう。

これが一番赤い状態、濃く熟したら種子(正確には核果)を見に来ようと思っていましたがその頃にはすっかり無くなっていた。鳥に人気があるんでしょうか。

ミズキ科ミズキ属
(7月26日撮影)

本来は濃く熟しますがこれはまだ赤かった、白っぽいのも多く熟し始めたばかりのようです。

果柄も赤くなり始めています、黒塾すれば2色効果が出るんでしょうがこの時はまだまだ。

花柱が残っているのもありました、僅かに萼片も見えていますがクマノミズキはもっと萼片が目立つようです。

大きさは6,7mm、まるでリンゴのよう。

これが一番赤い状態、濃く熟したら種子(正確には核果)を見に来ようと思っていましたがその頃にはすっかり無くなっていた。鳥に人気があるんでしょうか。

ミズキ科ミズキ属
(7月26日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
シロバナマンテマ
オヤブジラミ
ウマゴヤシ
ミヤコグサ
トゲミノキツネノボタン
コバノタツナミ
ニシノオオタネツケバナ
ノハカタカラクサ
ミツバアケビ
アケビ
クサノオウ
マツバウンラン
シレネ・プセウドアトキオン
ラッパスイセン
ムスカリ
オオマツユキソウ
ミツカドネギ
アミガサユリ
シラユキゲシ
シロバナマンテマ
オヤブジラミ
ウマゴヤシ
ミヤコグサ
トゲミノキツネノボタン
コバノタツナミ
ニシノオオタネツケバナ
ノハカタカラクサ
ミツバアケビ
アケビ
クサノオウ
マツバウンラン
シレネ・プセウドアトキオン
ラッパスイセン
ムスカリ
オオマツユキソウ
ミツカドネギ
アミガサユリ
シラユキゲシ
Entry TAG
Comment
No title
我が家の近所は銀杏の街路樹。
少し先の街の街路樹は花ミズキです。
可愛い実がなっていますね。
少し先の街の街路樹は花ミズキです。
可愛い実がなっていますね。
komakusa3tさんへ
こちらの近所でもハナミズキが街路樹に使われています。
しかしミズキとハナミズキ、全然別物なのに似た名前ですね。
ミズキは流石に街路樹には使われないだろうな。
しかしミズキとハナミズキ、全然別物なのに似た名前ですね。
ミズキは流石に街路樹には使われないだろうな。
Comment form