2021.
02.
02
車輪のような姿が面白かったので撮ってみたムラサキニガナの果実

これもそう、ここのは皆このようなのばかりでした。

検索しても中央部の果実が少ないか無いのが多かった、舌状花だけの頭花ですがその数の割に果実が少ないような。

中央部が早く脱落したのかな。あるいはキク科の性質として周辺部が雌性花、中央部が両性花なんでしょうか、果実の性格も違っているんでしょうか。

果実は黒く長さ3,4mm、ハッキリした稜があります。

冠毛が引っかかって空中に浮いていたので撮影、写真には写っていませんが冠毛には上向きの棘があるそうでそれが引っかかったんでしょうか。

冠毛正面から。手で持つとなかなかこのような写真は撮れません。

キク科ムラサキニガナ属
(7月17日撮影)

これもそう、ここのは皆このようなのばかりでした。

検索しても中央部の果実が少ないか無いのが多かった、舌状花だけの頭花ですがその数の割に果実が少ないような。

中央部が早く脱落したのかな。あるいはキク科の性質として周辺部が雌性花、中央部が両性花なんでしょうか、果実の性格も違っているんでしょうか。

果実は黒く長さ3,4mm、ハッキリした稜があります。

冠毛が引っかかって空中に浮いていたので撮影、写真には写っていませんが冠毛には上向きの棘があるそうでそれが引っかかったんでしょうか。

冠毛正面から。手で持つとなかなかこのような写真は撮れません。

キク科ムラサキニガナ属
(7月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
こんにちは
これは綺麗な果実が見つかりましたね。こういうのを見つけると嬉しいですね。
繊細で美しい
こんにちは。
ムラサキニガナの果実、すごくきれいな写真ですね。
完璧な八輪車! まるで アート。
そこから外れた1つが、それはまたうつくしい。
野草観察の醍醐味~。(*^_^*)♪
ムラサキニガナの果実、すごくきれいな写真ですね。
完璧な八輪車! まるで アート。
そこから外れた1つが、それはまたうつくしい。
野草観察の醍醐味~。(*^_^*)♪
多摩NTの住人さんへ
これは思わずカメラを向けました。
整然と並んでいる様子を見るのは楽しいです。
整然と並んでいる様子を見るのは楽しいです。
ベルルさんへ
自然のアート(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
ここのはみんなこんな感じでアートしていました。
思いがけないものを見つけるのも自然観察の楽しみですね(^^)
ここのはみんなこんな感じでアートしていました。
思いがけないものを見つけるのも自然観察の楽しみですね(^^)
No title
ムラサキニガナの果実,くるくる回って飛び出してきそうです。
ニガナも検索。。まったく違いますね。
ニガナが紫色をしているんだわと思ったのですが。。。
ニガナも検索。。まったく違いますね。
ニガナが紫色をしているんだわと思ったのですが。。。
komakusa3tさんへ
昔風なら風車、今風ならドローンと言ったとこでしょうか。
ニガナとは全然違いますね。
色だけでなく高さもずいぶん高くなるし花も下向きです。
ニガナとは全然違いますね。
色だけでなく高さもずいぶん高くなるし花も下向きです。
Comment form