2021.
02.
13
冬休み中の田んぼに咲いていたノミノフスマ、そこそこ咲いていたがいつもの年と比べたら少なかった。大きさ6,7mmこの仲間としては大きく見栄えがします。

花弁は5枚だけど深裂するので10枚に見えます、雄しべは5本、萼片は花弁より短い。

柱頭は3裂、これは雄しべが2本しかないが脱落したのではなく初めから無かったような。

横から見ると蕊は花冠から突き出ていない。

既に大きな果実が出来ています、花の子房と比べると随分大きい。

こちらにも果実、これの果実にしては随分大きすぎる気もするがどう見てもノミノフスマだよね。

ナデシコ科ハコベ属
(2月8日撮影)

花弁は5枚だけど深裂するので10枚に見えます、雄しべは5本、萼片は花弁より短い。

柱頭は3裂、これは雄しべが2本しかないが脱落したのではなく初めから無かったような。

横から見ると蕊は花冠から突き出ていない。

既に大きな果実が出来ています、花の子房と比べると随分大きい。

こちらにも果実、これの果実にしては随分大きすぎる気もするがどう見てもノミノフスマだよね。

ナデシコ科ハコベ属
(2月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これを探そうと思うとなかなか見つからず、忘れた頃に見つかる花です。
多摩NTの住人さんへ
休耕田では結構見かけますね。
田んぼ以外では余り見ることが無いです。
田んぼ以外では余り見ることが無いです。
No title
田んぼで見かけました。
ノミノフスマですね。もう一度行って確認します。
ノミノフスマですね。もう一度行って確認します。
komakusa3tさんへ
同じ場所にコハコベやウシハコベも咲いていることが多いですがコハコベよりハッキリ大きいしウシハコベは柱頭が5本なので区別できると思います。
Comment form