2021. 02. 21  
まだ十分緑色を残しているけど果実期になっているトウダイグサ、この状態はよく見ていたけどまだ十分熟してないだろうとまっていたら次に行く頃はすっかり見当たらなくなっていました。
トウダイグサ(果実・種子)

葉は緑なのにすっかり茶色くなった果実がありました。
トウダイグサ(果実・種子)

3分果からなる果実
トウダイグサ(果実・種子)

もう幾つもありました、これはまだ花柱が残っています。
トウダイグサ(果実・種子)

右側はよく見かける肥大した子房というか未熟な果実、左側ではまだ緑色の果皮がとれて種子が見えています。
トウダイグサ(果実・種子)

種子の大きさは2mm程、凸凹というより凹凹。
トウダイグサ(果実・種子)

右側は背中側が見えていて球面、左側はお腹側が見えていて平面、筋が入っている
トウダイグサ(果実・種子)

トウダイグサ科トウダイグサ属

(5月29日撮影)
NEXT Entry
ツクシ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
トウダイグサの仲間はナツトウダイやタカトウダイのほか、熱帯性の植物もたくさんあって面白いですね。
多摩NTの住人さんへ
今シーズンは他の仲間の種子も撮ってみたいです。
どうも葉が緑色の家は果実はまだかなと言うイメージがあってよく観察していませんでした。
今日はホトケノザの果実を撮ってきました。
当然花は多く咲いているし葉は青々しているけど果実も幾らでもありましたね。
以前なら他の野草も含めて今頃果実を探すなんて全くありませんでした(汗)
No title
トウダイグサは隣の市の自然園にあるので
さすがに知っています。
ここはカタクリが咲くのでこれから楽しみです。
komakusa3tさんへ
トウダイグサは割と多いですよ。
町中でも見かけるかと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR