2021. 02. 14  
やっと咲いていたカラスノエンドウ、一昨年同じ場所で1月11日に咲いていたから随分遅いと思いましたが他の年のを見てみるとそれ程遅かったわけでもなさそうです。
カラスノエンドウ

幾つも咲いていたから2月初めには咲いていたでしょうか。
カラスノエンドウ

2つペアで咲くことが多い。
カラスノエンドウ

大きな旗弁に紅紫色の翼弁、竜骨弁は小さく目立たない。
カラスノエンドウ

翼弁には濃い線状の筋が入る。
カラスノエンドウ

葉の先端は3本に分岐した巻きひげになります、これは葉が変化したもの。
カラスノエンドウ

何事にも例外はあるものでこれは2本2本。
カラスノエンドウ

葉の裏には毛が多い、春先だけなんでしょうか。葉の先端が凹むことからヤハズエンドウ、植物学的にはこちらの方が正式名称のようです。
カラスノエンドウ

葉の付け根に托葉があり黒紫色のは花外蜜腺、蜜が出ているようで水気が溢れています。
カラスノエンドウ

早速蟻がやってきています、右側のは頭の位置からして蜜を狙っているようです、左側の托葉裏にも蟻がいる。
カラスノエンドウ

マメ科ソラマメ属

(2月11日撮影)
NEXT Entry
ウスジロノゲシ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
No title
カラスノエンドウは元気に咲いていますね。
庭のは5cmの集団で伸びていないです。
花は茎の根元、葉が出ている根元で咲くのですね。
まったく見ていなかったですね。
咲いたら確認します。。。
komakusa3tさんへ
葉は随分見かけているんですがやっと咲いてくれました。
葉の付け根を葉腋と言いますがここに花をつける植物は多いです。
托葉の蜜腺も是非確認してみてください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR