2021.
02.
25
5月中旬撮影、その時の様子はこちらから。花盛りでしたがこれだけが綿毛になっていました、これは茎の先端でこの花が一番早く咲くので果実になるのも早いようです。

でも粃のような白っぽい痩果が多い、お相手がいないので巧く受粉できなかったんでしょうか。

冠毛を撮るにはどうしても摘む必要があるのでお邪魔物なしに全体像が撮れません、逆向きの棘が生えているそうですがさすがに無理。

痩果は長さ3mm程で円柱状、縦の稜が走っています、オカオグルマは痩果に毛が生えているそうです、まだ撮ってなかったので今シーズン撮らなくては。

キク科オカオグルマ属
(5月13日撮影)

でも粃のような白っぽい痩果が多い、お相手がいないので巧く受粉できなかったんでしょうか。

冠毛を撮るにはどうしても摘む必要があるのでお邪魔物なしに全体像が撮れません、逆向きの棘が生えているそうですがさすがに無理。

痩果は長さ3mm程で円柱状、縦の稜が走っています、オカオグルマは痩果に毛が生えているそうです、まだ撮ってなかったので今シーズン撮らなくては。

キク科オカオグルマ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
Entry TAG
Comment
No title
サワオグルマの冠毛を撮る。。。ドアップが
すごいですね。
最後と最後から二番目の写真が良いですね。
こんな風にきれいに撮れることは
私にはないです。
すごいですね。
最後と最後から二番目の写真が良いですね。
こんな風にきれいに撮れることは
私にはないです。
komakusa3tさんへ
ドアップは私の趣味ですからね(笑)
強力なマクロでないと難しいかなと思います。
強力なマクロでないと難しいかなと思います。
Comment form