2021. 02. 25  
4月下旬花を撮ったのと同じ場所のミミナグサ、すでに果実を付けています。
ミミナグサ(果実・種子)

上のは花後の様子、花被片が萼片から殆ど出ていないのが特徴、オランダミミナグサは花後も花被片が出ています。左側のは果実が伸び始め右のは開いて中の種子が見えています。
ミミナグサ(果実・種子)

長く伸びた果実、先端が突起になって開いているのが分かります。
ミミナグサ(果実・種子)

バラまいてみました、すこしこぼれているかもしれませんがこれでほぼ全量。
ミミナグサ(果実・種子)

種子の大きさは1mm弱、全面に細かな突起があります。
ミミナグサ(果実・種子)

扁平な円形ですがよく見るとおへそのある方が薄くなっているようです。
ミミナグサ(果実・種子)

ナデシコ科ミミナグサ属

(4月28日撮影)
NEXT Entry
ナナフシモドキ
NEW Topics
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
サイハイラン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
ミミナグサはあちこちに咲きますね。ええ
オランダミミナグサだったりして。。
比較してみます。花被片を検索
ウィキペディアで花被片が萼片から。。。。と。
まずは言葉をしらないと。。。
komakusa3tさんへ
ミミナグサは町中ではまず見られないと思います。
もうオランダミミナグサばかりですね。
花の数が多かったらまずオランダミミナグサです。
こんにちは
ミミナグサは道端で良く見掛ける花ですが、種子は見ていませんでした。たくさん出来るのですね。
多摩NTの住人さんへ
ミミナグサを道端で見かけますか、こちらでは野山に行かないとまづ見かけません。
種子はタップリ入っていました、ナデシコ科の種子は形が面白いです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR