2021. 02. 22  
初夏のような陽気(最高気温23.1°、2月の最高記録だとか)に誘われて近所の花散策に出かけてみました、さすがにもう色んな花が咲いてきていました。
まずは花ではないけどツクシ、やっと出てきました、後ピンになってしまった(^^;)
ツクシ

もう傘が開いているのも多かったから少し前には生えていたようです。
ツクシ

まだ開いていない笠、胞子嚢床が6角形をしています、蜂の巣と同じで空間を最大限利用しようとするとこの形になる。
ツクシ

下方は開いて上方はまだ、これが普通かと思いましたが
ツクシ

こちらは下が開いていない、どちらから開くか一定してないんでしょうか。
ツクシ

個人的には十分開いている姿が好み。
ツクシ

拡大してみるとまるでキノコ、どちらも胞子を飛ばすから機能的に同様の形になるんでしょうか。
ツクシ

トクサ科トクサ属

(21年2月21日撮影)
NEXT Entry
フキ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
No title
ツクシは食べたことがあります。
友人が群生してる場所に案内してくれて
食べ方も教えてもらいました。。が好みではなかった。。
はかまをとって卵とじで。。。
komakusa3tさんへ
ツクシははかまを取るのが大変みたいですね。
食べたことはないけど食べようと思ったこともありません。
基本調理しなければいけない野草はとりません。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR