2021. 02. 22  
やっと咲いていたフキ、これも春の訪れを知らせてくれる使者です。
フキ

フキノトウと言うにはもう文字通り薹が立っている。
フキ

キク科の特徴として中央の花序から咲き始めます。
フキ

一つの花序では周辺から咲き始める。
フキ

雌雄異株でこれは雄株、筒状花は両性花だけど果実はならず実質雄花です。
フキ

これは石垣の隙間に生えていた、庭に植えられることもあるのでそこから逸出したのでしょうか。
フキ

こちらも雄株、咲き始めは雄株ばかりのことが多いようです。
フキ

キク科フキ属

(2月21日撮影)
NEXT Entry
スズメノエンドウ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
自宅付近  
Comment
No title
フキは雄株雌株があるのを知りませんでした。
庭で摘んでフキ味噌で食べました。
意外とアクが強く刻んだら早く料理しないと
黒っぽくなります。
komakusa3tさんへ
雌雄があると言う割には綿毛を付けている(当然雌株)が随分多いような気がします。
フキは皮を剥くと爪が真っ黒になりますね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR