2021. 03. 29  
春の日差しに誘われて近所の花散策に出かけてきました。風は思ったより冷たかったけどさすがに3月下旬、多くの花が咲いていました。20種以上ゲット、これでますます秋吉台行きが遅くなりそう(^^;)。シロバナホトケノザも行ってみましたが全く見られなかった、株自体はあるんですが普通のホトケノザも咲いてなかった。周辺ではいくらでも咲いているんですけどね。
咲き始めたヤブニンジン、春の日が当たって葉が若々しい。
ヤブニンジン

林縁なので林をバックに。
ヤブニンジン

こちらは別の場所、もうあちこちで咲いていました。
ヤブニンジン

複散形花序
ヤブニンジン

一つの花序は周囲が両性花で中央部が雄花、両性花は長い子房がありますが雄花にはありません。
ヤブニンジン

カタツムリの目のような2本の雌しべ、柱頭は球状になっていて透明感があります。
ヤブニンジン

花の奥で蜜がキラキラ光ってる。
ヤブニンジン

こちらはもっと分かるかと思います。
ヤブニンジン

茎には開出毛が多い、特に上部で密生状態。
ヤブニンジン

最後は青空バック、この日は1日中雲がなくて絶好の散策日和でした。
ヤブニンジン

セリ科ヤブニンジン属

(3月23日撮影)
NEXT Entry
ナガミヒナゲシ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
自宅付近   金比羅公園  
Comment
No title
ヤブニンジンと思っていた庭の花がここのブログと
違うような気がします。間違って覚えていたようです。。
葉の形がもっと細かく切れています。
明日、しっかりと見てみます。
komakusa3tさんへ
ヤブニンジンに似たものと言えばヤブジラミかオヤブジラミでしょうか。
でも葉はだいぶ違うし花の時期もだいぶ遅いです。
今ならまだ茎を伸ばすことはなく根生葉の状態でしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR