2007. 05. 28  
丸い実をたくさん付けてます。この時期にはもうまっすぐ立っていないから分かりやすいように立てて背景も考えて撮影。

ヤエムグラの実

まん丸い毛むくじゃらの実、大きさは2,3mmくらい。

ヤエムグラの実

何にそっくり。こういう実をつけるのは他にもたくさんあるけど何故かイヌノフグリばかり汚名を着ているようだ(笑)。
イヌノフグリも滅多にお目にかかれないから一番の被害者はオオイヌノフグリかな。

ヤエムグラの実


(5月20日撮影)
NEXT Entry
エゴノキ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Comment
お~!
あの小さな花が実に!!
私も確認してこよ~っと。^^
ほんとだ!
ニコ○ンなんだ!
平家蟹さんなら、ムグラフグリとか名づけたい?
雅陽さんへ
花が咲けば実がなるのは当然だけど(ならないのもあるけど)そこまでおもいが行かないんだよね(^^;)
花よりもむしろ目立つような気がする。
hanasinobuさんへ
こういう2個タイプのはむしろ少なくて殆ど3,4,5個と連なっているのが多かった。
ふぐりなんてもはや死語同然で日常で使うことはまず無いと思うのに
野草の世界で一番使われているんじゃないだろうか(^^;)
くっつき虫みたいにイガイガがたくさん出てますね^^
実際にくっつくんでしょうか~?
nekocchi1122さんへ
まだ実際にくっついているのを見たことはないですがかなりくっつきそう。
もう少し熟して茶色っぽくならないと駄目かな。
おお なかなかですね。 ヾ(^^;)なにが
amyさんへ
突起がある辺りが更にリアルヾ(^^;)
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR