2007.
05.
28
丸い実をたくさん付けてます。この時期にはもうまっすぐ立っていないから分かりやすいように立てて背景も考えて撮影。

まん丸い毛むくじゃらの実、大きさは2,3mmくらい。

何にそっくり。こういう実をつけるのは他にもたくさんあるけど何故かイヌノフグリばかり汚名を着ているようだ(笑)。
イヌノフグリも滅多にお目にかかれないから一番の被害者はオオイヌノフグリかな。

(5月20日撮影)

まん丸い毛むくじゃらの実、大きさは2,3mmくらい。

何にそっくり。こういう実をつけるのは他にもたくさんあるけど何故かイヌノフグリばかり汚名を着ているようだ(笑)。
イヌノフグリも滅多にお目にかかれないから一番の被害者はオオイヌノフグリかな。

(5月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
お~!
あの小さな花が実に!!
私も確認してこよ~っと。^^
私も確認してこよ~っと。^^
ほんとだ!
ニコ○ンなんだ!
平家蟹さんなら、ムグラフグリとか名づけたい?
ニコ○ンなんだ!
平家蟹さんなら、ムグラフグリとか名づけたい?
雅陽さんへ
花が咲けば実がなるのは当然だけど(ならないのもあるけど)そこまでおもいが行かないんだよね(^^;)
花よりもむしろ目立つような気がする。
花よりもむしろ目立つような気がする。
hanasinobuさんへ
こういう2個タイプのはむしろ少なくて殆ど3,4,5個と連なっているのが多かった。
ふぐりなんてもはや死語同然で日常で使うことはまず無いと思うのに
野草の世界で一番使われているんじゃないだろうか(^^;)
ふぐりなんてもはや死語同然で日常で使うことはまず無いと思うのに
野草の世界で一番使われているんじゃないだろうか(^^;)
くっつき虫みたいにイガイガがたくさん出てますね^^
実際にくっつくんでしょうか~?
実際にくっつくんでしょうか~?
nekocchi1122さんへ
まだ実際にくっついているのを見たことはないですがかなりくっつきそう。
もう少し熟して茶色っぽくならないと駄目かな。
もう少し熟して茶色っぽくならないと駄目かな。
おお なかなかですね。 ヾ(^^;)なにが
amyさんへ
突起がある辺りが更にリアルヾ(^^;)
Trackback
Trackback URL
Comment form