2021. 05. 29  
台地上の遊歩道脇に咲いていたアブラナ科の黄色い花、5cm程と背が低くあまり見かけない気がしたので撮ってみました。
ハルザキヤマガラシ

こんな場所にはまずイヌガラシやスカシタゴボウ生えることもなく色々考えてハルザキヤマガラシかなと思いました、本来ならもっと背が高くなるんだけどそろそろ花期の終わりの頃のせいでしょうか。
ハルザキヤマガラシ

4枚の花弁が上下2枚づつのように見えます、イヌガラシやスカシタゴボウは等方的に咲く。
ハルザキヤマガラシ

長角果は細長い、イヌガラシはほぼこのままですがこちらはもう少し太くなるようです。
ハルザキヤマガラシ

葉の裂け方も他の2種とは違います、側裂片は1-3対程度
ハルザキヤマガラシ

葉の基部が茎を抱くのも特徴、スカシタゴボウのような耳状の張り出しはないようです。
ハルザキヤマガラシ

アブラナ科ヤマガラシ属

(5月14日撮影)
NEXT Entry
ナヨクサフジ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR