2021. 05. 29  
休耕田に群生していたナヨクサフジ、肉眼だと分かるんですがデジカメの画像では殆ど分かりませんね。
ナヨクサフジ

望遠で撮影、この辺りの殆どの休耕田で見ることができました。
ナヨクサフジ

本来なら巻きひげで相手に絡みつくんですがこんな場所だから相手がおらず仲間同士で絡んで自立しています、どこがナヨなんだ。
ナヨクサフジ

青紫色の花、赤っぽいのもあります。
ナヨクサフジ

大きく白い翼弁、竜骨弁は見えていない。
ナヨクサフジ

花柄は萼筒の横につく、クサフジは先端だそうだけど未だ見ていない。
ナヨクサフジ

小葉は細い、10対程ある、先端が巻きひげになりますがこれは2重になっています。
ナヨクサフジ

葉柄基部に托葉、小葉には細かな毛が生えているので朝露がつきやすいようだ。
ナヨクサフジ

道路を隔てた反対側の休耕田にも咲いていました、でもこちらはそれだけでなく他の花もたくさん咲いていた。隣り合っていても田んぼ1枚毎に生える野草が大きく違うのも面白い。
ナヨクサフジ

これも別の休耕田、白はシロツメクサ、赤はレンゲ、その間に紫色に見えているのがナヨクサフジ。
ナヨクサフジ

マメ科ソラマメ属

(5月14日撮影)
NEXT Entry
ヤマハッカ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
ナヨクサフジはどこがナヨなんでしょうかね。当地でも河原で拡がっていました。
多摩NTの住人さんへ
外来種だから誰か名付け親がいると思いますがほんとなんでナヨとつけたんでしょうね。
今んとこ田んぼ周辺でしか見てませんが河原でも咲いていますか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR