2021.
05.
30
台地上で咲き始めたヤマトキソウ、数は少なく各地で絶滅危惧種となり本県でも絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。

お見合い中(違)、数が少なく程よい小ささから見るより探すのが楽しみ、でも何ヶ所かで見ていますが最近は専ら一番行きやすいここ、人間楽を覚えるとどうしてもね(汗)

唇弁先端が赤くなってちょっぴりお洒落、あまり開きません。よく開くトキソウはあまり好みではないですがこれはもう少し開いてくれないかな。

これが精一杯の状態、まるで赤い牙を剥いているよう。

背後で花を抱えているように見えるのは苞です。

この辺りに何株か咲いていました、ここは比較的多いのですがそれでも数える程度、側に生えている根生葉はノギラン

これもノギランの葉の間から生えていた、ノギランがもっと葉を広げていたら成長できなかったかも。

ラン科ヤマトキソウ属
(5月23日撮影)

お見合い中(違)、数が少なく程よい小ささから見るより探すのが楽しみ、でも何ヶ所かで見ていますが最近は専ら一番行きやすいここ、人間楽を覚えるとどうしてもね(汗)

唇弁先端が赤くなってちょっぴりお洒落、あまり開きません。よく開くトキソウはあまり好みではないですがこれはもう少し開いてくれないかな。

これが精一杯の状態、まるで赤い牙を剥いているよう。

背後で花を抱えているように見えるのは苞です。

この辺りに何株か咲いていました、ここは比較的多いのですがそれでも数える程度、側に生えている根生葉はノギラン

これもノギランの葉の間から生えていた、ノギランがもっと葉を広げていたら成長できなかったかも。

ラン科ヤマトキソウ属
(5月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG