2021. 06. 14  
まだ咲いていたケハンショウヅル、今年は林道を歩く暇がなく諦めていました。
ケハンショウヅル

花弁ではなく萼片、隙間から蕊が見えていますが葯が見えるので雄しべ、白いのは花糸でしょうか、割と太い。
ケハンショウヅル

流石にそろそろ終わりの頃で萼片が開き蕊もバラけてきています。
ケハンショウヅル

もう少しマシなのもありました、秋吉台のはどれもハンショウヅルではなくケハンショウヅル、外側の色がくすんで見えます。
ケハンショウヅル

さすがにもう果実になったのが多い、花は下向きだけど果実は上向き。
ケハンショウヅル

果実と言ってもほぼ残った花柱状態、毛が伸び始めています。
ケハンショウヅル

キンポウゲ科センニンソウ属

(6月2日撮影)
NEXT Entry
タカネマンネングサ
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
ケハンショウヅルかハンショウヅルかは分からなかったですが何回か見たことがあります。
花は下向きだけど果実は上向き。。。。面白い現象ですね
komakusa3tさんへ
それ程意識しなければハンショウヅルと思ってもいいかなと思います。
私もずっとハンショウヅルとしてアップしてました(汗)
花が下向きなのは受粉してくれる昆虫を選別するため、上向きなのは少しでも遠くに飛ばすため
他の花でもよく見られます。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR