2021. 06. 23  
去年は少なかったけど今年は平年並みに咲いていたハイハマボッス、ここは時々水没、ある程度成長していれば水没しても暫くは耐えられるようですが芽生えの頃水没したら成長できないだろうな。
ハイハマボッス

這いと名がついていますが花を咲かせる頃は立ち上がることが多いです。
ハイハマボッス

蕾の頃は花柄が短いですが開くにつれて長く伸びてくるんでしょうか。
ハイハマボッス

花の大きさは2mm程度だけど私の好みの要素が詰まっている(笑)
ハイハマボッス

5枚の花弁、5本の雄しべ、花弁の間に見えているのは仮雄しべ、仮と言うより痕跡なんでしょうね、中央に扁平な柱頭が見えている。
ハイハマボッス

前の写真にも見えていますが花の奥に水滴がある、蜜でしょうね。
ハイハマボッス

円錐形の萼筒
ハイハマボッス

未熟な果実、雌しべの跡が残り萼に包まれている。
ハイハマボッス

サクラソウ科ハイハマボッス属

(6月17日撮影)
NEXT Entry
カワヂシャ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR