2021.
07.
15
草むらの中に咲いていたダイコンソウ、やはり黄色い花は目立ちます。

黄色い5弁花、花弁の隙間から萼が見えている。まだ雄しべはそれ程開いておらず咲いたばかりの花。

萼片もまだ平開状態。

雄しべが随分広がってきました、でも葯は一部黄色が残るが殆ど褐色になっている。

雌しべはまだあまり伸びていない、萼は反り返り始めている。

萼片が5角形、小さいのは副萼片でしょうか。

雄しべは終わり一部で葯が落ちている、雌しべが伸び始めている。

花弁は一部が脱落萼片も反ってきている。

雌しべが伸びた果実期の端、花弁はすっかり落ち雄しべは黄色い花糸だけ残っている。

花柱は途中でS字状に曲がる、毛が生えているが腺毛だそうです。

花柱上部は脱落、残った先端が鈎状に曲がりくっつき虫となる。

バラ科ダイコンソウ属
(7月6日撮影)

黄色い5弁花、花弁の隙間から萼が見えている。まだ雄しべはそれ程開いておらず咲いたばかりの花。

萼片もまだ平開状態。

雄しべが随分広がってきました、でも葯は一部黄色が残るが殆ど褐色になっている。

雌しべはまだあまり伸びていない、萼は反り返り始めている。

萼片が5角形、小さいのは副萼片でしょうか。

雄しべは終わり一部で葯が落ちている、雌しべが伸び始めている。

花弁は一部が脱落萼片も反ってきている。

雌しべが伸びた果実期の端、花弁はすっかり落ち雄しべは黄色い花糸だけ残っている。

花柱は途中でS字状に曲がる、毛が生えているが腺毛だそうです。

花柱上部は脱落、残った先端が鈎状に曲がりくっつき虫となる。

バラ科ダイコンソウ属
(7月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツレサギソウ(その2)
シロバナネジバナ
シロバナノアザミ
コナスビ(その2)
ムラサキ(その2)
ガマズミ
ツルウメモドキ
ウリノキ
カキノキ
ハマクサギ
ノダケ
サイヨウシャジン
オカウツボ
サワギク
ミズタビラコ
キツネノボタン
コガクウツギ
ヤマビワ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
シロバナネジバナ
シロバナノアザミ
コナスビ(その2)
ムラサキ(その2)
ガマズミ
ツルウメモドキ
ウリノキ
カキノキ
ハマクサギ
ノダケ
サイヨウシャジン
オカウツボ
サワギク
ミズタビラコ
キツネノボタン
コガクウツギ
ヤマビワ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
Entry TAG