2021.
08.
14
道路と民家ブロックの隙間に生えていたニラ、隙間に生えているのをよく見かけます、周りの隙間にも他の植物が生えています。とにかくネタを集めなくちゃで撮ってみました。

隙間に生えるのも大変ですが一度生えると競争相手は少ないので日光をタップリ受けることが出来るし乾燥にも強い。

一つの花序の中にいろんな状態の花があります。

咲いたばかりの花、雄しべはまだ未熟で花柱もあまり伸びていない、花被片に微妙に大小がある。

雄しべが熟してきて花粉が出てきている、花柱も伸びてきている、子房の周りが濡れたように見えているから蜜が出ているようです。

花の終わりの頃、葯は落ちて花柱が大分伸びている。

ヒガンバナ科ネギ属
(8月10日撮影)

隙間に生えるのも大変ですが一度生えると競争相手は少ないので日光をタップリ受けることが出来るし乾燥にも強い。

一つの花序の中にいろんな状態の花があります。

咲いたばかりの花、雄しべはまだ未熟で花柱もあまり伸びていない、花被片に微妙に大小がある。

雄しべが熟してきて花粉が出てきている、花柱も伸びてきている、子房の周りが濡れたように見えているから蜜が出ているようです。

花の終わりの頃、葯は落ちて花柱が大分伸びている。

ヒガンバナ科ネギ属
(8月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG