2021. 08. 29  
薄暗い林内や林道沿いでよく見かけるフユイチゴ、よく似たのにミヤマフユイチゴがあり同じような場所に生えるしアイノコフユイチゴという雑種もあるから厄介です。両者の特徴を書いておくと
フユイチゴ:は性が丸みを帯びる、萼片と花弁がほぼ同長、萼の外面や花柄に短毛が密生
ミヤマフユイチゴ:葉先が尖る、花弁は萼片より短い、萼の外面はほぼ無毛
他にこれは私の認識ですがミヤマフユイチゴは雌しべが雄しべよりそれ程長くない、フユイチゴはずっと長い。
等があります。両者の特徴を一組でも持っていたらアイノコでいいとか。
アイノコフユイチゴ

葉先を見るのが立ったままで見られるので一番簡単なんですがこれがまた中途半端なのが多い、これも丸いという程でもなく尖っているというほどでもなく。
アイノコフユイチゴ

これはまず尖っていると言えますが典型的な尖りでもない。
アイノコフユイチゴ

結局しゃがんで見ることになります、これはかなり毛が密生
アイノコフユイチゴ

雌しべが雄しべより随分長く突き出ています、ただ花弁の長さがちょっと微妙
アイノコフユイチゴ

これも萼に毛が密生しているが花弁が少し短いでしょうか、萼片が反っているのでわかりにくいです。
アイノコフユイチゴ

これは萼や花柄の毛が少ないけど無毛という程でもない。
アイノコフユイチゴ

雌しべの長さも典型的なフユイチゴよりは短そう、アイノコでいいかな。過去の記録を見るとミヤマフユイチゴは少なそうですがアイノコは多いというか普通に見られるような気もします。
アイノコフユイチゴ

バラ科キイチゴ属

(8月19日撮影)
NEXT Entry
ハマナデシコ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
(。´・ω・)ん?
平家蟹様~おはようございます(*´▽`*)ノ))

本当に色々と判別が難しいですよね~(;´д`)トホホ

でも良く調べられて~素晴らしいです・・ニコv(。´ー`。)vニコ

何時も(人'▽`)ありがとうございます
畑ちゃんさんへ
もうアイノコの方が多いんじゃないかというきがしないでもない(^^;)
今日ハッキリミヤマフユイチゴと分かるのを見つけたのでその内アップしますね。
こんにちは
先日、ミヤマフユイチゴを見てきたところでした。確かに葉先はもっと尖っていましたね。
多摩NTの住人さんへ
私も昨日ミヤマフユイチゴを見てきました。
葉先以外にも幾つか区別点があったのでその内アップします。
目立ったトゲがほとんど無い(全くではない)フユイチゴに対して、ミヤマフユイチゴには鋭いトゲが多く、アイノコフユイチゴはトゲがそこそこ多いので、フユイチゴと迷った場合はトゲの量を見るといいと思いますよ。
ただすみさんへ
ほとんど無いと全く無いでは違うしそこそこ多いというのも非常に観念的で迷うことが多いです。
これに限らず無毛と言っても1本2本生えていることもあってこれをどう判断するか迷うし棘もそう
量だけで判断するのは難しいかなと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR