2021. 09. 04  
葉先が尖り気味なのでミヤマフユイチゴかなと思って撮ってみました。
ミヤマフユイチゴ

フユイチゴだと正面からでも萼片背後の長毛が目立ちますがこれは見られません、蕾を見ても伏毛はあるが長毛は見当たらないのでミヤマフユイチゴでよさそうです。
ミヤマフユイチゴ

今回気がついたのですが花弁が殆ど直立しています、この後他の場所でも見ましたがやはり直立していました、フユイチゴはもっと開きます。
ミヤマフユイチゴ

ただこれは花弁がやや開き気味、萼にも多少長毛が見られフユイチゴの血が少し入っているかもしれません。実際この周辺には多くのフユイチゴが咲いていました。
ミヤマフユイチゴ

こちらは別の場所、以前ミヤマフユイチゴとして撮った場所です。
ミヤマフユイチゴ

ここも花弁はほぼ直立、萼にも長毛は見当たりません。
ミヤマフユイチゴ

雄しべより雌しべが僅かに長いのも区別点でしょうか、フユイチゴは雌しべが長く突き出ています。
ミヤマフユイチゴ

葉の尖り具合は微妙、これだけで区別するのは難しそうです。
ミヤマフユイチゴ

更に少し離れた場所、ここも葉先は尖っている。
ミヤマフユイチゴ

花被片直立、長毛は見当たらない。
ミヤマフユイチゴ

これは花被片が開き気味、あんまり厳密に判断するとミヤマはなくなりそう(^^;)
ミヤマフユイチゴ

茎に棘がある、フユイチゴは無いか少ない&茶色い短毛が密生しています。櫛歯状の托葉があります。
ミヤマフユイチゴ

バラ科キイチゴ属

(8月29日撮影)
NEXT Entry
マルバノホロシ
NEW Topics
お知らせ
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
両方を見比べられて良いですね。当地ではフユイチゴが見つかりません。
多摩NTの住人さんへ
そちらではミヤマばかりなんですか。
こちらは両方見られますがフユイチゴの方がずっと多いです。
そちらのミヤマも花弁が立っているでしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR