2021. 09. 25  
2年ぶりのトキリマメ、なので名前がすぐに出てこなかった(^^;)
トキリマメ

葉腋に総状花序をつける、同じツル植物のオニドコロが見えています、ツル植物同士が絡んでいると葉の区別がしづらくなる、これは全く違うので大丈夫ですが。
トキリマメ

旗弁翼弁竜骨弁どれも黄色、小さい割に旗弁の割合が大きい。
トキリマメ

花はタンキリマメによく似ています。
トキリマメ

萼に毛や繊毛が生える。
トキリマメ

蕾の頃だと腺毛が分かりやすい、でも黄色だからあまり腺毛らしく感じません、葉柄にもあるようです。
トキリマメ

顎の下に無精髭(笑)、これは腺毛だと何とか分かります。
トキリマメ

タンキリマメとは花は似ていますが葉が違います、タンキリマメは頂小葉が四角い感じ、毛も多い。
トキリマメ

葉の裏に腺点がある、これも黄色い。
トキリマメ

茎に長毛が密生。
トキリマメ

こちらは別の場所、既に果実が出来ています、短毛が生えているようです。
トキリマメ

熟すると赤くなります、こちらは毛が目立ちませんがタンキリマメは熟しても毛が多い。
トキリマメ

マメ科タンキリマメ属

(9月12日撮影)
NEXT Entry
ヒシ
NEW Topics
ツレサギソウ(その2)
シロバナネジバナ
シロバナノアザミ
コナスビ(その2)
ムラサキ(その2)
ガマズミ
ツルウメモドキ
ウリノキ
カキノキ
ハマクサギ
ノダケ
サイヨウシャジン
オカウツボ
サワギク
ミズタビラコ
キツネノボタン
コガクウツギ
ヤマビワ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
トキリマメ、タンキリマメ、ヤブマメ、ツルマメなど色々あって混乱しますね。当地ではタンキリマメが見当たりません。
多摩NTの住人さんへ
マメ科は花がソックリなのが色々ありますね。
秋吉台ではタンキリマメは少ないですが地元の自然公園ではタンキリマメばかりでした。
虫の目
平家蟹様 こんにちは
毎回実物に思い切り近づいて、まるで虫の目で見るような拡大された世界に驚かされています。
このような画を撮るにはどんな機材揃えが必要なのか、いろいろ想像して楽しんでいます。
ぶちょうほうさんへ
デジカメはもう10年以上使っているもの、もうこの世界では骨董といってもいいような代物です。
当然手ブレ補正などもありません。
ただマクロが1cmまで近寄れるのでこれがかなり効果的です。
更にモニタも自在に動かせるので低い位置でも撮りやすいです。
これに変わるものがないのでなかなか買い換えられません。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR