2021.
10.
06
稲刈り後の田んぼに咲いていたタウコギ、稲刈り前に咲くことはまずないので田んぼ周辺部で残っていることが多い。

真っ直ぐ立った太い茎と分岐した枝、田んぼではあまり大きくならないのでこいうのはあまりお目にかかりません。

珍しく中央部でも咲いていました、稲株の側なのでコンバインに踏み潰されなかったのでしょうか。

一度踏み潰されたのか茎がクネクネ、でもやっと花を咲かせるぞとのびのび、左の稲株には蘖が生えています。

舌状花のない頭花、周りに総包片が発達しています。

内側はまだつぼみだけど外側は2裂した柱頭が出ている。

葯筒から押し出されつつある花粉、外側の淡黄褐色のは総苞内片でしょうか。

外片には毛が生えている。

アメリカセンダングサは総包片がほぼ同じ幅ですがこちらは下部は細くなり葉っぱ感が強い。

葉は3-5裂、上の方の葉は単葉になります、アメリカセンダングサとは大分違います。

キク科センダングサ属
(9月26日撮影)

真っ直ぐ立った太い茎と分岐した枝、田んぼではあまり大きくならないのでこいうのはあまりお目にかかりません。

珍しく中央部でも咲いていました、稲株の側なのでコンバインに踏み潰されなかったのでしょうか。

一度踏み潰されたのか茎がクネクネ、でもやっと花を咲かせるぞとのびのび、左の稲株には蘖が生えています。

舌状花のない頭花、周りに総包片が発達しています。

内側はまだつぼみだけど外側は2裂した柱頭が出ている。

葯筒から押し出されつつある花粉、外側の淡黄褐色のは総苞内片でしょうか。

外片には毛が生えている。

アメリカセンダングサは総包片がほぼ同じ幅ですがこちらは下部は細くなり葉っぱ感が強い。

葉は3-5裂、上の方の葉は単葉になります、アメリカセンダングサとは大分違います。

キク科センダングサ属
(9月26日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG