2021.
10.
08
だんだん藪が酷くなってきているいつもの空き地に生えていたコメナモミ、ここで見るのは初めてかな。

これで高さは1.2,3mくらい、コメナモミとしては大分大きい。

5枚の総包片が広がり腺毛がたっぷり、余計なものがくっつきやすい。

中央に多数の筒状花、周辺に舌状花があるが小さい、これは赤くなっているので目立ちます。

筒状花から2裂した柱頭が出ている様子はまるで雛の囀り

舌状花が黄色いのもあります、むしろこちらの方が多い、小さく三裂しているのがわかる。

舌状花の雌しべ、周りの筒状花の雌しべに比べて開き方が大きい。

頭花の周りのは鱗片でこれにも腺毛がいっぱい、腺点もあるのかな。

総苞にも腺毛がいっぱい、大きいので撮りやすい。

花自体よりも腺毛を撮っている方が多い(笑)

キク科メナモミ属
(9月26日撮影)

これで高さは1.2,3mくらい、コメナモミとしては大分大きい。

5枚の総包片が広がり腺毛がたっぷり、余計なものがくっつきやすい。

中央に多数の筒状花、周辺に舌状花があるが小さい、これは赤くなっているので目立ちます。

筒状花から2裂した柱頭が出ている様子はまるで雛の囀り

舌状花が黄色いのもあります、むしろこちらの方が多い、小さく三裂しているのがわかる。

舌状花の雌しべ、周りの筒状花の雌しべに比べて開き方が大きい。

頭花の周りのは鱗片でこれにも腺毛がいっぱい、腺点もあるのかな。

総苞にも腺毛がいっぱい、大きいので撮りやすい。

花自体よりも腺毛を撮っている方が多い(笑)

キク科メナモミ属
(9月26日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
No title
メナモミかコメナモミのどちらか分からないが
生えていましたが今年は葦に変わってしまいました。。
腺毛がいっぱい。。。ドアップでよくわかります。
最後の写真がすごくきれいです。
生えていましたが今年は葦に変わってしまいました。。
腺毛がいっぱい。。。ドアップでよくわかります。
最後の写真がすごくきれいです。
komakusa3tさんへ
腺毛はどちらの花にもおおいです。
茎の毛を確認してください、メナモミはもうフサフサです。
一般的にメナモミの方がずっと少ないようです。
茎の毛を確認してください、メナモミはもうフサフサです。
一般的にメナモミの方がずっと少ないようです。
Comment form