2021. 10. 10  
荒れ地に生えていたブタクサ、これで高さ50cm程、このような場所は林道で見かけていますがあまり道端では見かけません。
ブタクサ

直ぐ側には大人の背丈程のもありました。
ブタクサ

上部に長い雄花序、オオブタクサとよく似ています。
ブタクサ

下部に雌花序、これは3つ程ついています。
ブタクサ

撮影時には気が付かなかったですが右端の花序、雄花と雌花が混在しているような。
ブタクサ

雄花、筒状花が5裂している様子が分かります、周囲の歯開いているが花粉が飛び出ている様子はなかった。
ブタクサ

これは本来雌花が着く辺りから枝分かれして雌花序が付いています、こんなの初めて見たかな。
ブタクサ

枝先先端の雌花序、上には雄花序はついていません。
ブタクサ

2裂した柱頭、いかにもキク科。
ブタクサ

苞の粒々の窪みは腺点でしょうか、既に果実がなっているのもあります。
ブタクサ

細かく裂ける葉、これがオオブタクサとの一番の違い。
ブタクサ

キク科ブタクサ属

(9月26日撮影)
NEXT Entry
ヤクシソウ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
ブタクサは何回か聞いたことがありますが
実際は一度も見たことがないような気がします。
花がきれいでないと力を入れてみないです。
いま、田んぼや空き地にあるのですね。。。
多摩NTの住人さんへ
キク科だけどこれが花かと思うくらい地味ですね。
田んぼで生えることはまず無いですが空き地などでは見かけるのが多いかと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR