2021.
10.
11
土砂捨場に咲いていたナガエコミカンソウ、今まで秋吉台では1ヶ所だけだったので記憶の為アップ、でも場所が場所だけに生えるかどうか。

雌雄異花ですがコミカンソウと違い一つの葉腋に雄花雌花を両方つけます、柄の長いのが雌花、短いのが雄花。

花弁はなく萼片だけ、これは雌花、花柱は3本で先端が2裂する、萼片は普通5枚だがよりによって1枚だけ撮ったのが6枚とはね。

既に果実が出来ていますが雄花は残っていて花柄が短いのが分かります、でも果実の果柄も短いな。垂れ下がった花は受粉しなかった雌花でしょうね。

コミカンソウ科コミカンソウ属
(9月26日撮影)

雌雄異花ですがコミカンソウと違い一つの葉腋に雄花雌花を両方つけます、柄の長いのが雌花、短いのが雄花。

花弁はなく萼片だけ、これは雌花、花柱は3本で先端が2裂する、萼片は普通5枚だがよりによって1枚だけ撮ったのが6枚とはね。

既に果実が出来ていますが雄花は残っていて花柄が短いのが分かります、でも果実の果柄も短いな。垂れ下がった花は受粉しなかった雌花でしょうね。

コミカンソウ科コミカンソウ属
(9月26日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
こんにちは
小さな花なので撮る機会は少ないですが、6枚のものに当たるとはついていますね。
多摩NTの住人さんへ
この場所では初めてだったので記録のため撮影してみましたが全部で10枚も撮っていませんでした。
そんな中で珍しい6弁花が写っているとはほんとラッキーでした。
でも撮影中は全く気がついてません(汗)
そんな中で珍しい6弁花が写っているとはほんとラッキーでした。
でも撮影中は全く気がついてません(汗)
No title
ナガエコミカンソウの最後の写真が分かりやすくて
良いですね。
1枚だけ撮ったのが6枚。。ラッキ-でしたね。
PCに入れて拡大して初めて写っているのが
分かることがありますね。。
コミカンソウもナガエコミカンソウも見たことがないので
見てみたいです。
良いですね。
1枚だけ撮ったのが6枚。。ラッキ-でしたね。
PCに入れて拡大して初めて写っているのが
分かることがありますね。。
コミカンソウもナガエコミカンソウも見たことがないので
見てみたいです。
komakusa3tさんへ
現地では気が付かないのに写真を見て気がつくのはちょくちょくあります。
画面中央じゃないのでピントが合ってないことも多いですね。
ナガエコミカンソウは身近で随分増えてます、コミカンソウも結構見かけますよ。
画面中央じゃないのでピントが合ってないことも多いですね。
ナガエコミカンソウは身近で随分増えてます、コミカンソウも結構見かけますよ。
Comment form