2021.
10.
27
今年はムラサキセンブリが少ないような気がします、去年一昨年は遊歩道や山道沿いに幾らでも見られたのですが今年はまり生えていません、去年一昨年が多かったのかもしれませんが。

基本は5弁ですがいきなり6弁に遭遇

同じ株にもう一つありました、5プラスマイナス1くらいは割と見かけます、この頃から雨が強くなり傘をさしての撮影。

花弁基部に淡褐色に見えているのが蜜腺溝、一つの花弁に2つあります、センブリの蜜腺溝は緑色で形は楕円形、位置も基部より少し離れています。

葯が外を向いています、これは多分どのサイトでも書かれていない、数年前気が付きました。

4弁のもありました。

やや色が薄いが蜜腺溝や葯の向きでムラサキセンブリだと分かります、柱頭はまだ開いていない。

(10月16日撮影)
訳合って2日後もう一度来てみました、野生の同じ株を撮ることは滅多にありません、右下に見えているのはセンボンヤリの閉鎖花の果実。

6弁のが一つ増えていました、蕾だったのが開いたようです。左側の6弁のは花弁が反ってきています。

柱頭が開いた雌性期になっています。

葯が変な形になっていた、Vサインしている。

よく見ると葯の上部が割れているようです。

影を見るとまるでウサギの耳、葯がカールしています。

正常な5弁花も撮らなくちゃ、花弁の紫色の筋が美しい。

4弁のも柱頭が開いていました。

(10月18日撮影)
リンドウ科センブリ属

基本は5弁ですがいきなり6弁に遭遇

同じ株にもう一つありました、5プラスマイナス1くらいは割と見かけます、この頃から雨が強くなり傘をさしての撮影。

花弁基部に淡褐色に見えているのが蜜腺溝、一つの花弁に2つあります、センブリの蜜腺溝は緑色で形は楕円形、位置も基部より少し離れています。

葯が外を向いています、これは多分どのサイトでも書かれていない、数年前気が付きました。

4弁のもありました。

やや色が薄いが蜜腺溝や葯の向きでムラサキセンブリだと分かります、柱頭はまだ開いていない。

(10月16日撮影)
訳合って2日後もう一度来てみました、野生の同じ株を撮ることは滅多にありません、右下に見えているのはセンボンヤリの閉鎖花の果実。

6弁のが一つ増えていました、蕾だったのが開いたようです。左側の6弁のは花弁が反ってきています。

柱頭が開いた雌性期になっています。

葯が変な形になっていた、Vサインしている。

よく見ると葯の上部が割れているようです。

影を見るとまるでウサギの耳、葯がカールしています。

正常な5弁花も撮らなくちゃ、花弁の紫色の筋が美しい。

4弁のも柱頭が開いていました。

(10月18日撮影)
リンドウ科センブリ属
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
Comment
No title
見たいと思っていた花です。
昨年知人が菅平に連れて行ってくれて願いが叶いました。
免許を返納してしまい身動きがとりにくくなりました。
昨年知人が菅平に連れて行ってくれて願いが叶いました。
免許を返納してしまい身動きがとりにくくなりました。
No title
ムラサキセンブリは市民の森で見ました。
たった一本だけななにも生えていない歩く場所にあり
心配しました。20cmぐらいの高さで座り込んで
みました。あれからコロナで出かけなかったので
今年はどうなっていつのでしょうか。。
たった一本だけななにも生えていない歩く場所にあり
心配しました。20cmぐらいの高さで座り込んで
みました。あれからコロナで出かけなかったので
今年はどうなっていつのでしょうか。。
こんにちは
これはまだ見たことがありません。先日見たセンブリの中に淡紫色のものがありましたが、普通種の個体差の範囲でしたね。
散輪坊さんへ
全国的には数が少ないみたいですが秋吉台では割と多く見られます。
台地上に限られますがほぼ全域で見られますね。
免許返納ですか、やはり車じゃないと動きにくいですね、交通機関だとどうしても時間に制限を受けますね。
私も免許返納を言われそうな年代ですが地方では車がないと厳しいです。
台地上に限られますがほぼ全域で見られますね。
免許返納ですか、やはり車じゃないと動きにくいですね、交通機関だとどうしても時間に制限を受けますね。
私も免許返納を言われそうな年代ですが地方では車がないと厳しいです。
komakusa3tさんへ
人が通るような場所に生えていましたか。
逆に言えば人があまり通らないから生えてきたんでしょうか。
秋吉台でも台地上の山道沿いに咲いていますがさすがに道の脇で真ん中で生えていることはないですね。
逆に言えば人があまり通らないから生えてきたんでしょうか。
秋吉台でも台地上の山道沿いに咲いていますがさすがに道の脇で真ん中で生えていることはないですね。
多摩NTの住人さんへ
全国的には少ないみたいですね。
センブリの淡紫色というのは見たことないと思いますがムラサキセンブリの白っぽいのは割と見かけます。
シロバナムラサキセンブリは純白ですね。
センブリの淡紫色というのは見たことないと思いますがムラサキセンブリの白っぽいのは割と見かけます。
シロバナムラサキセンブリは純白ですね。
Comment form