2021. 10. 30  
今年はヒメヒゴタイが少ない、このコースはそれ程でもなかったですが別の場所では道沿いで殆ど見かけませんでした。
ヒメヒゴタイ

数が少ないだけでなく草丈も低いのが多い、普段なら大人の背丈を超えるのさえよく見かけるんですが。
ヒメヒゴタイ

アザミに似てますがアザミ属ではなくトウヒレン属、その中ではこれは割とアザミに似ているかなと思います。
ヒメヒゴタイ

花粉を押し出している葯筒、この頃はまだ濃い紫色、
ヒメヒゴタイ

柱頭が伸びてきました、結構クルリンします、この頃には葯筒の色が薄くなっている。
ヒメヒゴタイ

まだ蕾がありました、花弁のように見えているのは総苞の付属体、ほんとわけのわからない名称。
ヒメヒゴタイ

沢山頭花をつけているのもありましたがこれでも草丈1m程度、この日カルスト道路から大分県の由布岳が見えました、ここからも見えていたかもしれない、後で地図を見るとほぼ真南、100km程離れています。
ヒメヒゴタイ

同じ株を反対側から、随分印象が違います、やはりこれが秋吉台らしい風景。
ヒメヒゴタイ

キク科トウヒレン属

(10月23日撮影)
NEXT Entry
オケラ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
ヒメヒゴタイきれいなピンクの色が好みです。
ヒゴダイは山の名前を忘れたのですが見たような
気がします。
由布岳は由布院のそばのですか。。
最後の写真、良いですね。。
komakusa3tさんへ
この色はいい色合いですね。
最後の写真は秋吉台らしくて私も気に入りました。
ヒゴタイとヒメヒゴタイは別の花です。
由布岳は由布院の側です。
こんにちは
当地ではタカオヒゴタイが見られますが、ヒゴタイとは全く別物ですね。ややこしい名前です。
多摩NTの住人さんへ
ヒゴタイとは属も違うし花も似てませんね。
ヒメと名がついてもそんなに小さくないしむしろ背が高く困った命名ですね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR