2021. 11. 17  
晩秋の野山で遅くまで咲いているアキノキリンソウ、今年は数は平年並みでしたが1m位あるような背の高い株を全く見かけませんでした。
アキノキリンソウ

これで高さ30cm程、枝分かれしていますがしていないのも多いです。
アキノキリンソウ

少ない舌状花、少ない筒状花、全体のイメージは同属のセイタカアワダチソウとちょっと違いますが個々の花を見るとやはり似ています。
アキノキリンソウ

葯筒から出てきた柱頭、指を摘んだようで細長いリング状になりあまり開くことはないようです。
アキノキリンソウ

左下に見えているのが舌状花の雌しべ、筒状花のと比べてホッソリしています。
アキノキリンソウ

これは舌状花の雌しべのようです、葯筒が外れて下に落ちている。
アキノキリンソウ

柱頭がハッキリT字型に開いているのもありました、初めて見たかな、柱頭に細かな毛が生えている。
アキノキリンソウ

そろそろ終わり頃の花、筒状花も舌状花も雌しべが茶色くなっている、上の花では花弁も白くなり始めている。
アキノキリンソウ

総苞片は4,5裂、、付け根に見えているやや大きな葉は苞葉なんでしょうか。
アキノキリンソウ

頭花の並びが印象的だったので撮ってみました、まるで何かの印のように見えるけど全く意味がないものに意味づけしたくなるのも人間の性。
アキノキリンソウ

他の野草もそうですが山道と藪の境目辺りに咲くことが多い。
アキノキリンソウ

キク科アキノキリンソウ属

(11月12日撮影)
NEXT Entry
ヨメナ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
ずいぶん花付きの良いアキノキリンソウですね。当地では稀にしか見られず、高尾山方面でやっと見られるくらいです。
No title
アキノキリンソウは1mにもなるのがあるのですね。
30cmぐらいのは何回か見かけたことがあります。
黄金色が目立ちますね。
多摩NTの住人さんへ
そちらでは稀ですか、それは以外でした。
こちらでは秋吉台だけでなく付近の山でも普通に見られます。
なのであまり熱心に撮ることもないですね。
komakusa3tさんへ
花つきも様々で別物かと思うのもあります。
やはり黄色い花は目立ちますね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR