2022. 01. 23  
今年はサネカズラの果実をあまり見かけない、秋吉台でもそうだったけどこの公園でも2つ見かけただけ、見かける時はすごく見かけるから裏年なんてのがあるんでしょうか。
サネカズラ(果実・種子)

常緑なので青々した葉が残っています、葉に艶がありやや厚くいかにも常緑と思える葉。
サネカズラ(果実・種子)

粒々は一つ一つの果実、緑色のもありますが受粉しなかったんでしょうね。大抵はどの果実もよく実っています、雌花はあまり開かないので中で昆虫が出口を探してウロウロして花粉を付けまくるんでしょうね、同様の構造をしているマムシグサもやはり実付きがいいです。
サネカズラ(果実・種子)

カットしてみると果汁がたっぷり、鳥には人気があるようで花托しか残っていないのもよく見かけます。
サネカズラ(果実・種子)

種子が2個入っていました、大きさ5mm程、これぞ腎形と言いたくなるような形。
サネカズラ(果実・種子)

表面は模様もなにもない、こういうのは撮っていて面白くない。
サネカズラ(果実・種子)

マツブサ科サネカズラ属

(11月7日撮影)
NEXT Entry
コミカンソウ(果実)
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
No title
サネカズラは庭にあります。公民館の文化祭で生け花に使っていたいらない枝を貰ってきてさしてみました。
何本か根がついて今では毎年たくさんの実がつきます。
種子が2個入って。。
つるがどんどん伸びてゆきます。
真赤でつやがあるのが良いですね。。。
komakusa3tさんへ
生花に使っていますか、花じゃなくて果実の方なんでしょうか。
ツル性ではないですが枝が細いのでそのように見えたたでしょうか。
果実の内部は殆ど種子で占められています。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR