2022. 05. 06  
白いスミレは取り敢えず撮影しておきます。
マルバスミレ

この辺りにまとまって咲いていました、マルバスミレでしょうか、初めてのスミレで名前は帰ってから分かりましたが。
マルバスミレ

白い花弁がほんと綺麗、下唇の紫色の筋が目立ちます。
マルバスミレ

雨が降る中の撮影なので適当に撮ったけどもっと撮っておけばよかった。
マルバスミレ

柱頭はカマキリの頭型、側弁は有毛のと無毛のがありこれは無毛。
マルバスミレ

距はやや赤紫色を帯びる。
マルバスミレ

距が白いのもありました。
マルバスミレ

葉は卵形で基部は心形、毛が多いそうだが雨でよく分からず。
マルバスミレ

花柄や葉柄が根本からまとまって生える無茎種
マルバスミレ

僅かに毛が生えている、以前は毛が生えるのをケマルバスミレと呼んでいたそうですが無毛の方がむしろ稀で今は全部含めてマルバスミレと呼んでいるそうです。
マルバスミレ

スミレ科スミレ属

(4月24日撮影)
NEXT Entry
ヤマウツボ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Comment
No title
平家蟹様~おはようございます(*´▽`*)ノ))

すみれ~~~可愛いですよね・・
おまけに種類が多くて・・・・
名前~殆ど???ですね・・・

何時も(人'▽`)ありがとうございます

No title
マルバスミレ、同じようなのが鉢で咲いていますが
葉が丸いかどうか確認してないです。
花の本にもスミレの種類は多すぎて。。。

畑ちゃんさんへ
スミレは可愛いけど種類が多くて区別が難しいですね。
必要以上に細かく分類されているような気がします(^^;)
komakusa3tさんへ
マルバと言っても葉が円いとは限りません。
鋸歯が無いといった意味でマルバと使われることもよくあります。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR