2022.
05.
16
これは某湿地側の林の中で見つけました、細い茎が真っすぐ立っています。

下の方、葉は全く展開していません。

上の方で赤いものが出ています。

これはどう見ても柱頭、似たのにコウゾ雌花の柱頭がありますがコウゾではありません。クワ科は木本が多く草本はクワクサやカナムグラ程度、これも違います。

よく見ると3本で一組になっています。

表面には細かな突起が生えている、イグサ科でしょうか。イグサ科で赤い柱頭を探してみましたが見つからず。カヤツリグサ科の可能性もあるかなと思って検索、出てきた画像を片っ端から見ているとよく似た花が出てきました、タガネソウか、改めて検索してみると間違いないようです、花茎は根生葉と離れて出るそうで2枚目右下に見えているのが葉のようです。

カヤツリグサ科スゲ属
(4月22日撮影)

下の方、葉は全く展開していません。

上の方で赤いものが出ています。

これはどう見ても柱頭、似たのにコウゾ雌花の柱頭がありますがコウゾではありません。クワ科は木本が多く草本はクワクサやカナムグラ程度、これも違います。

よく見ると3本で一組になっています。

表面には細かな突起が生えている、イグサ科でしょうか。イグサ科で赤い柱頭を探してみましたが見つからず。カヤツリグサ科の可能性もあるかなと思って検索、出てきた画像を片っ端から見ているとよく似た花が出てきました、タガネソウか、改めて検索してみると間違いないようです、花茎は根生葉と離れて出るそうで2枚目右下に見えているのが葉のようです。

カヤツリグサ科スゲ属
(4月22日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
タガネソウは初めてお目にかかります。
ユニ-クですね。3本で一組なのですね。
一つ一つ検索するのですね。
ユニ-クですね。3本で一組なのですね。
一つ一つ検索するのですね。
こんにちは
これは全く知りませんでした。勉強させて頂きました。
komakusa3tさんへ
私も初めてです。
柱頭なのは推測できましたが3本組になっているのが名前を知る切っ掛けとなりました。
柱頭なのは推測できましたが3本組になっているのが名前を知る切っ掛けとなりました。
多摩NTの住人さんへ
私も全く知りませんでした。
巡回しているブログでもお目にかかったことがないような。
もう不明の花として教えてもらうつもりだったのですが「カヤツリグサ科 柱頭」で画像検索して出てきた画像を片っ端から見ているうちに似たのがありました。
巡回しているブログでもお目にかかったことがないような。
もう不明の花として教えてもらうつもりだったのですが「カヤツリグサ科 柱頭」で画像検索して出てきた画像を片っ端から見ているうちに似たのがありました。
Comment form