2022.
05.
17
今回のコースで最初に出会ったヒレアザミ、秋吉台では一ヶ所だけ、他でも数回出会っただけなのに最初の場所でいきなり出会うとわね。

この辺りにたくさん咲いていました、今まで見てきた全てより多かったかも(笑)、ただ車が通るような道端ばかり、台地上の山道沿いでは全く見かけませんでした。

花より団子ならぬ花より棘、やはりヒレアザミはこれを撮らなくちゃ、触っても柔らかくちっとも痛くなかった、見掛け倒しだった、秋吉台で触った時はもう少し痛かったと思ったけど。

葉にも棘、これも痛くはなかった。

花はノアザミと変わりなく。

花粉がたっぷり出てきています、昆虫が訪問するとその刺激で出てくる、花粉を無駄にしない作戦。

キク科ヒレアザミ属
(5月10日撮影)

この辺りにたくさん咲いていました、今まで見てきた全てより多かったかも(笑)、ただ車が通るような道端ばかり、台地上の山道沿いでは全く見かけませんでした。

花より団子ならぬ花より棘、やはりヒレアザミはこれを撮らなくちゃ、触っても柔らかくちっとも痛くなかった、見掛け倒しだった、秋吉台で触った時はもう少し痛かったと思ったけど。

葉にも棘、これも痛くはなかった。

花はノアザミと変わりなく。

花粉がたっぷり出てきています、昆虫が訪問するとその刺激で出てくる、花粉を無駄にしない作戦。

キク科ヒレアザミ属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG
Comment
No title
ヒレアザミの棘がすごいですね・
その割には痛くないのですね。。
花の色が好みです。
背が高いですね・・・
その割には痛くないのですね。。
花の色が好みです。
背が高いですね・・・
komakusa3tさんへ
もう柔らかくて全く痛くなかったです。
背は高くて大人の背丈ほどありました。
でも低くても花を咲かせているのもありますよ。
背は高くて大人の背丈ほどありました。
でも低くても花を咲かせているのもありますよ。
Comment form